※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生の息子が、学童で2年生の男の子に「しね」と言われたり、中指を立…

一年生の息子が、学童で2年生の男の子に「しね」と言われたり、中指を立てられたりしているそうです。
息子曰く、みんなにではなく、息子にだけそういうことを言うそうです。
先生に相談した方がいいでしょうか?それとも様子見?
小学生ではよくある話なんでしょうか?😥
「しね」という言葉が私は昔から本当に許せなくて、絶対に人には言うなとこどもたちには教えています。
息子がそんなことを言われて、とても悲しいです。

コメント

ぷ〜たん

相談したほうがいいです!!!

そうくんママ

先生に即相談していいです!
まだ、1年生は自分の力で解決できないので。
→教員してる友達から言われました。

はじめてのママリ🔰

絶対相談した方がいいです!

@u🌙🎀✨

学童の子なので、まずは学童の職員に相談してください!!

うちは同じクラスの子に1学期に「死ね」と言われて、2学期に急に学校に行くことが怖くなった時期ありました😭

たこさん

様子見なんてしなくていいので、連休が明けたらすぐに学童へ相談してください!
事実確認をしてもらい、両者の距離を取るなどの対応をしてもらいましょう!

はじめてのママリ🔰


みなさんありがとうございます!
親がどこまで介入するべきなのかわからなかったので、アドバイスありがたいです。
息子も初めてのことで、きっとどうしたらいいかわからなくてお話してくれたんですよね
連休あけ、すぐに相談してみたいと思います。