
2人目妊娠8週です。お子さんがいながら家事を皆さんどのタイミングでし…
2人目妊娠8週です。
お子さんがいながら家事を皆さんどのタイミングでしてるのかが気になります。
眠りづわりムカムカや頭痛など症状がでてきてますが
1人目の時と違って自分のペースというより
今子供がお昼寝してるから今片付けなきゃとか
今〇〇しなきゃ!って気持ちで
追われていて最近しんどくて。
旦那から、後でやっとくよ〜って言われることもあるのですが、その後で
があまりに後回しになってることもあるし
今やってほしいんよ!ってこともしばしばで
結局自分でやったほうがはやいって思考になり
しんどいけど自分でやったり
うまく旦那や家族を頼れない自分がいて
協力し合ってるご家庭はどのように
伝えてるのかも知りたいです。
- ありんこ(妊娠8週目, 1歳4ヶ月)

ままり
今すぐにやらないと死ぬような家事なんてないんで、やってもらえたらオッケーだと速さ重視の精神を変えていくと良いと思います。
もちろん子どもがゲロ吐いたとか下痢してるとかそういうのは別ですよ。
私は3人目妊娠中で4週から約2ヶ月ダウンして園送迎もできなくてできる人も居ない日もあり月の半分くらいは休ませてしまいました。
とりあえず子供のお昼ご飯とトイレ以外は横になっているだけという感じでした。
旦那も仕事して疲れているので、食事とお風呂さえしてくれたら洗濯なんかは2〜3日に1回でも全然オッケーです。
5ヶ月過ぎてようやく外出も少しずつできるようになっていきました。長時間は無理ですが😓
どうしても今すぐやってよ!とか、自分でやった方が早いし!!と本気で思うことだけ自分でやって、お願いして待てることをご主人に頼んで協力されてはどうでしょうか?
ママさんが急ぎでしたいことを人にお願いしなければそのモヤモヤは発生せずに済むので😊👌考え1つで変わってきますよ😆
私はもう待てる待てないの次元ではなく序盤は起き上がることもできなかったので、待つしかない感じでした😂

はじめてのママリ🔰
同じく2人目妊娠中です。
眠りつわり、頭痛、食べつわりなどありますが、子どもがお昼寝してる時に一緒にお昼寝しちゃってます😴
妊娠中は旦那にとことん甘えてできる家事などはやってもらっています!生まれて動けるようになったらまた自分がやればいいかなというスタンスです。笑
たまにそれはやり方違うとかやるよ〜って言っときながら遅いなと思うこともありますが、やってもらってる身なのでやってくれるだけありがたいと思いながら気にせずに休んでます。

しゃもじ
身体も辛い中、家事に育児に追われてなかなか気が休まらないですよね😢
わたしは部屋が散らかっている状態がとってもストレスで、、
ただ旦那に任せるより自分でやりたいタイプだったので、旦那が休みの日に子どもをお願いしてまとめてのんびり掃除をしていました!
毎日は最低限(洗濯機まわすだけ、とか)
週末にのんびり自分ペースで!でなんとか耐えました!
ありんこさんが無理せず過ごせますように😢
コメント