※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が頭を打って泣くことに悩んでいます。周囲からも心配され、育てにくい子だと言われて辛いです。同じような経験をした方や、頭をぶつけるのを辞めさせる方法があれば教えてください。

1歳3ヶ月の息子がわざと頭を打ちます🥲

周りからもすぐ泣くな!!と言われるくらいすぐ泣くのですが、いちいち構ってるわけにもいかないので本当に危険なとき以外は少しほって泣かせています。

するとわざと床や壁にゴン!と頭をぶつけてそれでまたギャン泣きしているみたいな感じです。

赤ちゃんのときからよく泣く、一日中グズる、不機嫌ですが
1歳過ぎてからは怒りっぽくなったし手を繋いで歩くことも嫌がり床に仰け反ってギャン泣き、、みたいな感じで
とにかく手がかかります。

同い年の男の子を育ててるお母さんからもなんでそんな泣くのかな!?って不思議がられるくらいですし
児童館行ってもお母さんよく頑張ってるわって遠回しに育てにくい子ってあちこち言われてもうボロボロです。

同じような子いますか?いつ落ち着きますか😭ワンオペで辛いです。頭をぶつけるのを辞めさせる方法も教えてください。

コメント

ままり

娘もすぐ泣くしわざと頭ごっつんして痛くて泣いてってやってましたぁ🙂💧

やめさせようとしつこく声を掛けたり挙句怒ったりってのは逆効果って見かけて、家でやる分にはもういいやって思って放置してたら気付いたらやめてました◎
丁度ママリさんのお子さんと同じ1歳3ヶ月くらいによくやってた気がします((( °_° )))

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります😭

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

お子さんは言葉はでてますか?
構ってくれないからするパターンもありますが
自傷行為にあたるものかもしれません
うまくできないとか少し負に落ちないときなどにはしないですか?
我が子は愚図る不機嫌泣くは全くないコだったのですがやはりしてました
観察して成長につれて減りましたがいま思うと自分で刺激をいれてたんだなぁと思ってます
する気配がわかるならする前に刺激いれてあげたりその行為を逸らすことはできると思います
我が子は育てやすい方でしたが自閉症 似たようなお子さんだったママ友のコも診断つきました 
他に心配ごとないならばよくある行動かなと思いますが少し違和感があるなら一歳半の健診のときに相談されてもいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉は、ママ、まんま(ごはん)、ねんね、あんぱんまん、じいじ、あぱ(ばぁば)、にゃんにゃん、おれんじ、、など日に日に増えていっています。
    だるまさんが〜と言うとドテッ!と転ぶ真似をしたり、きれいきれい取ってきて!というとタオル引き出しから取ってきたり、出来ることも増えつつはあります、、。
    あと3ヶ月で一歳半検診なので様子みます😭

    • 5月5日
ママリ

その後お子様どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません。。💦
    今一歳八ヶ月になりましたが、(あと1週間ほどで9ヶ月)
    未だに、床にゴンと打ち付ける時もあります。でも以前よりはしない日が増えてきました😭💦

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    こちらも返信おそくなりすいません。
    ご機嫌時間や、泣きについては改善されてきたでしょうか?
    息子も癇癪?泣きが強くて、、

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のいない保育園ではとてもお利口みたいです。転んでも泣かないとか、、。
    家ではほんの少しつまずいただけでギャン泣き、好きな遊び(かくれんぼ、YouTube)している時以外はずっと不機嫌で泣いているかうえぇーーんと言っています。
    嘘泣きなのか何なのかわかんないけど、こんな癇癪持ちな子が周りにいないので今とても悩んでます🥲頭を打ち付けることは無くなりました。

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    息子もほんの少しのことでギャン泣きなので、ほんとに手を焼いてます、、、
    お子様保育園でお利口ってことは家では甘えてるのかな??
    息子は保育園でも泣き虫みたいです。笑

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち、なぜか最近朝の園バス乗る時に泣くようになってしまいました🥲
    来年からはまた引越しで保育園変わる予定なのでギャン泣き生活かぁ、、と思ってます😭

    • 10月14日