
癇癪ひどいです!療育考えた方がいいでしょうか?1歳4ヶ月です。4月から…
癇癪ひどいです!療育考えた方がいいでしょうか?1歳4ヶ月です。
4月から保育園入園し、入園前くらいから少しずつ癇癪出てきてましたがここ数日癇癪が特にひどいです💦
一度怒り出すとなかなか止まらず、そり返ったり頭突きしたり、だんだん激しさも長さも増していて1日に何回もあります。
少し前は抱っこ紐をつけると落ち着いてくれたのですが、今は抱っこ紐をつけてもダメで、家の外に出て歩かないと落ち着きません。GWずっと散歩してます。笑
昨日保育園の休日預かりに預けたら、いつもの部屋とは違う場所が嫌だったのか泣きすぎて、1時間で呼び出しが来ました😂
癇癪はそういう時期っていうのもあるかもですが、性格がこだわり強めの繊細さんなので今後も付き合っていく必要があるかもな…と思ったりして。保育園も全然慣れないし。笑
療育ってどうでしょうか?早すぎますか?
- あか
コメント

ママリ
療育ってそんな簡単に通えないような??💦
成長過程ではないですかね??
新学期の疲れ・ストレス。
慣れてきたと思えばGWでルーティンが崩れる。
そして、いやいや期も始まる頃ですよね。
まだまだ様子見で大丈夫だと思いますけどね。
保育園からは指摘ありますか??

えるさちゃん🍊
療養って診断降りないと通えないと思うのでまずは診断もらえるところに行くですかね🤔
ただ一歳4ヶ月なら成長過程の可能性は十分にあり得るので診断おりない可能性もあります。
-
あか
知らなかったです💦
ひとまず保育園に相談してみようと思います。コメントありがとうございます😭- 5時間前

あんぱん
自治体によって異なりますが1歳では通えない可能性あります💦
あとは診断がないと無理だったりなので市に相談してみた方がいいですよ!
場所見知りとかしてるんじゃないかな?って気もします!
-
あか
そうなんですね💦無知でした…笑
保育園に相談して勧められたら市にも相談してみようかな💦
確かに場所見知りも強いです!ただ家でもどこでも癇癪すごいです😇- 4時間前

バナナ🔰
療育は基本的には身体や精神の発達の遅れがある子が通える福祉施設なので、習い事のように誰でも彼でも通える訳ではないんですよ。
性格であれば発達の遅れでもなんでもないので療育には通えません。
ちゃんと心理士や専門医から「療育が必要」と判断されて、市からも受給者証という通所の為の認定書がもらえて通える施設です。
ちなみに診断が必要かどうかは自治体によりますね。
その年齢で保育園から指摘する事はまずないです。
その年齢で思い通りにいかなくて癇癪は普通なので。
初めての保育園生活で疲れているのもあるし、母子分離での不安もあるのかもしれませんね。子供からすれば急に預けられてママと離れるなんて不安でしかないですからね。
もうすぐ1.6検診があるので相談されてもいいとは思いますが、2歳までは様子見になりますね。
-
あか
なるほど!詳しくありがとうございますm(_ _)m
軽く考えていたわけではないのですが相談はできるのかと勝手に思ってました💦chat GPT信じすぎました…笑
そうなんですね。今は様子見でよいとのことなので、とりあえず保育園や1歳半検診で相談してみます!
コメントありがとうございます!- 4時間前
-
バナナ🔰
どこでも相談は出来ますよ。ただその年齢だとまだ性格なのか発達なのかの判断は出来ないので様子見と言われてしまう事の方が多いかと思います。特に保育園に通っていると「園で様子見てね」って言われます。(実体験です)
あとは療育自体1歳から通える施設はほとんどなく2歳頃からになっている施設が多いのが実情ですね。
chatGDPってそんな事まで教えてくれるんですね!笑
療育に通うのには自治体によって受給者証の申請条件が違うので1度調べてみてもいいと思いますよ。自治体によっては「この程度で?」レベルでも受給者証発行してくれる所もあるみたいなので。(ママり調べ笑)- 4時間前

はじめてのママリ🔰
直近だと一歳半検診があると思うので
そこで相談して
癇癪の様子の動画も持参してください
別室に案内されて必要ならば
そこで療育に繋げてくれると思います😌
-
はじめてのママリ🔰
市の運営している療育は一歳半から
利用可能でしたよ!- 2時間前
あか
簡単に通えないんですね💦知らなかった、、
なるほど、こういうもんなんですかね💦保育園からは指摘はないです!ただ困らせてはいそうな雰囲気です。。
まず保育園に相談してみます!
コメントありがとうございます😭