※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳、おしゃぶりの使用について産まれてから寝かしつけは基本お…

もうすぐ1歳、おしゃぶりの使用について
産まれてから寝かしつけは基本おしゃぶりで
寝てる最中におしゃぶりがないと泣いて、おしゃぶりをするとまた寝ます。
最近、日中もぐずりがひどいとおしゃぶり使用してしまい
頼りがちに。。
そのせいか日中でも自分からおしゃぶりをとってはめて、とりあげるとまた探してはめるとゆう感じです。
おしゃぶりの依存性が高まってきて、卒業できるか不安です。

そもそも何歳まで使用して良いものか、
今からでも日中の使用をやめたり、寝かしつけも昼寝から辞めてみる等、減らしていった方が良いでしょうか?
何かアドバイス頂けると嬉しいです🙏

コメント

2歳児息子

お母さんの睡眠が削られると体も壊してしまうし日中にも影響してくるので、私は夜はできるだけおしゃぶりに頼ってました。

昼は卒業に向けて何か違う物で興味をひきつけて昼間から段々無くても良い状態にしていきました。

お昼寝の時に寝たらそっと外してみて、泣いたら渡して、またそっと外すの繰り返しで少しずつですが寝る時も無しで寝れるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    無しでも寝れるようになってきたんですね!すごい✨😳
    ちなみにお昼を無くしはじめたのは何歳頃からですか?
    おしゃぶりの代わりで使えたものも教えて頂けると助かります🙏

    • 3時間前
  • 2歳児息子

    2歳児息子

    賛否両論あると思いますがNetflixでやってるココメロンという番組を見せてました。
    出先では携帯で見せてましたよ〜
    私の息子はそれにハマりました。
    確か、まだお座りもできない頃から見せてたと思います。

    その番組のおかげか、おしゃべりや言葉の理解が早かったり、今ではありがとうやごめんねなどはしっかり言えます!
    他にはベベフィンという番組を見せてたのですが、その中に出てくる、お片づけのお歌を歌えば、イヤイヤ期でもお片づけできたりと私はテレビを見せることには賛成です!

    おしゃぶり卒業時期は覚えていませんがこれからゆっくり進めるのでいいと思います!
    焦るとママさんがしんどいので😓
    楽〜にやって行きましょう!
    何か他のことに集中している時にしれっと外してみたりしてましたよ〜!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山ありがとうございます🙇‍♀️
    動画はシナぷしゅや童謡、おかあさんといっしょ等みせていましたが、
    ココメロン、ベベフィンは知りませんでした!今見せているものに飽きがきたら見せてみようと思います👀
    動画から学ぶ事もありますよね、
    見せてる間集中して静かにいてくれればお出かけも安心だし、私も賛成派です🙌

    卒業を考えてる所に日中も好むようになってきて、少し焦ってしまいました💦
    でも焦りから何も生まれないですよね。。
    少しずつ進めていけたらと思います。。!
    アドバイスありがとうございます🙏

    • 13分前