※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

宿題の自主学習ノートについて質問です。自主学習していると、ちょこち…

宿題の自主学習ノートについて質問です。
自主学習していると、ちょこちょこ習っているのか習ってるのか微妙な所があって、そういう時って親が教えてやってもいいですか?

例えば、その日の日記を書くとして、
最初のマスは一マスあける、とか。
いつどこでだれがどうしたとかです。
基本的な文の構成みたいな感じとかってざっくり教えていいのでしょうか?
そして、教えないと何も進まないしで
どーすりゃいいの?って感じです。

コメント

3-613&7-113

取り敢えず、子供に好きに書かせてます。その上で、確認・声掛け・訂正させてます☺️

マス目の使い方とか習ったのかどうかは、まずは子供に確認・次いで国語ノートや授業でやったプリントとかの確認して判断してます。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    教えずやらせた方が、先生から見て「授業でやったけど理解してない」部分も明確になるかな?と思ってます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。まずは理解していない部分が判明した方が、その後に生かせられますよね!
    ありがとうございます😊
    そのようにやってみます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

なるほどです!とっても勉強になりました。そのようにやってみます。
ありがとうございます。助かりました。