※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫑
お金・保険

大学や専門学校の費用は親が必ず払うべきだと思いますか?恐らく奨学金は…

大学や専門学校の費用は親が必ず払うべきだと思いますか?
恐らく奨学金は借りることになると思いますが、、、

コメント

🫑

自分(子ども)が払うべき!

🫑

親が全額払うべき!

🫑

子どもと親両方払うべき!(半分とか1/3とか)

🫑

その他(コメントお願いします!)

ママリ🔰

払うべきとは思いませんが、払ってあげたいなと思っています

はじめてのママリ🔰

全額自分で払っていました!
当時で総額350万くらいでしたね🤔自宅から通っていたので、生活費はかからずでした。私の場合専門職であまりお金を使わないタイプなので、すぐ奨学金は返済できました😊
払えるなら正直払って欲しかったですね。周りは親のお金で学生旅行していたり(私はアルバイトに明け暮れる)奨学金返済も計画的にやらないと女の子なら結婚、出産とライフスタイルは変わりやすいです。結婚相手にも奨学金あれば詰みます。大学の同級生同士で結婚した子は夫婦で多額の奨学金借りてたので、子供を作る気にならないと話してました。
私の場合は返済できる職につき、夫も稼ぎがそれなりにあるので結果論よかったなという感じになります💦長々すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので私は全額払ってあげる予定です。

    • 3時間前
みー

私もできれば親側で払ってあげたいなと思っています!結婚してからの奨学金返済は結構痛いので😓

私自身は自分で払わせられました。親に経済的余裕がなかった為

はじめてのママリ🔰

べきというか、親だったらそう思うのかなぁというのは自分の中の価値観としてあります。でも、たとえばその親になった方が自分は自分で苦労して払ったから子供の分も自分が負うのは大変とか困るとか嫌だみたいに思うとすれば、そういう人もいるだろうなとイメージは湧きます。
自分は苦労して払ったから子には出してあげたい→子供全員分を奨学金にせず親がすべて出してくれた、が私の親だったので親のことは尊敬してます。

タマ子

子供が希望する進路の費用は親が負担するものだと思います。
私の中で最終学歴は大学までですが…。
院までの進学となれば少し考えます。

私の周りでも、大卒後に進学する場合みんな奨学金を借りてました。

ママリ

大学が全てではないですが、
18歳そこそこの高校生が、
将来のことをしっかり決めて大学へ…なんて考えることが本当にできるのか?って思ったから、
我が子見て思いますが、
とりあえず大学…って考えでも、
私は喜んでお金を出したいと思います。

4年間での人との出会い、
やりたいこととの出会い、
すごく大切な4年間になるでしょうに、自分で払うなら行かない、
奨学金だったら行きたくないって思う子もいると思います。
そう考えて諦めてしまうのは本当に辛いです。

だから、準備はしてますし、
奨学金であっても、
親も一緒に返してあげたいと思います。

のん

他の家庭に強要すべきものではないですが、私の家庭の方針としては子供の教育費は全額親が負担すべきと考えています。

はじめてのママリ🔰

できる限り親が全額負担したいとは思いますが、正直進路によっては難しいかなと思ってます。子どもそれぞれに私立理系くらいの学費は親負担したいなと思ってますが、それ以上費用かかる進路を選ぶ子には(例えば留学とか、薬学部、医学部)足りない分は奨学金でまかなってもらうしかないです💦

はじめてのママリ🔰

私も夫も親に払ってもらったので自分の子供は奨学金でってなると不甲斐ないというか、自分は払ってもらったくせに子供には払ってやらないのか?て思うので親が出すつもりで貯めています。
ただ私立医歯薬とかになると一気に支払える限度があるのでそこは教育ローンとかに頼る可能性もあります(我が家は奨学金借りれる年収ではないです)でも返していくのは私達が返していきたいですね。