※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

校区内でマイホームを探しているが、友達の家が近くに多いことを気にしています。両隣は避けたいが、どの程度の距離を気にすべきでしょうか。

校区内でマイホーム探し、、、どこも友達の家に近いとこばかりです😢みなさんどの程度なら気にしますか?

小3の子がいてマイホーム購入したく、色々見てるのですが

もう小3というのもありお友達、知ってる子がたくさんいて。しかも子供の多いマンモス校の学区のため、どの家もお友達や知り合いなどの近くになってしまいます😢

両隣は嫌ですけどそれ以外どれくらい気にしますか?
半径何メートル?同じ分譲地ってだけでやめておいた方がいいでしょうか

私自身極力他人と関わりたくなくて、、

コメント

はじめてのママリ🔰

学区内で探しているなら、誰かしらすでに知り合いがいるのは仕方ないと思います。
同じ分譲地でも、その子やその親がどういう人か知ってる上で大丈夫(問題児や面倒な保護者でなければ)な方なら決めちゃいますね

deleted user

学区内ならしかたないと思います🤔
距離でいえば隣でなかったら気にしない、あとはちょっと面倒くさそうな親子の近くは避けたいです😂

ママリ

マンモス校の学区内ならお友達の近くは嫌は無理かと思います。
我が家はマンモスじゃない田舎なのに、家を建てたらお向かいさん上の子の同級生だし4軒向こう上の子の同級生だし、なんならあとから建てられた裏のお家も同級生です。下の子の同級生も何軒か向こうにあるの最近知りました。
どのお家のママも普通の人ですが、私自身人見知りしちゃって最低限の関わりしかまだとってません。

deleted user

うちも同じ考えだったので就学前におじいちゃんおばあちゃん地元の人ばっかりが住んでる区角で偶然あいたところに家を買いました!
それでもお隣さんに学年違いのお子さんはいらっしゃいます💦
自分だったら極力少ない物件にするか、同学区内でも地域ごとによってママさんのカラーって違いませんか??うちだけかな?笑
仲良くなるかどうか関係なく、小3だったらどの地域のママさんが常識的で変じゃないか分かると思うのでその順で選びます!

ママリ

私もあまり関わりたくない派です。
半径ってより、同じ通りとか絶対通る道上の近くは避けたいですね。笑
車のあるなしや電気点いてるとか生活が露見してしまうのがイヤです。
同じ分譲地なら知り合いの家より奥側の違う通りの土地とか選んでしまいそうです😊