

はじめてのママリ🔰
ご友人との関係性によるかなと思います。
すごく親しくて何から何まで全部話している仲なのであれば、やはり生まれる前には報告したほうが良いと思いますし、たまに連絡を取るくらいの仲なら出産後に会ったタイミングでも遅すぎることはないかなと思います。
どちらにしても、私なら、さらっとあまり改まらずに、近況報告の一部として報告しちゃいます🙆

ママ(29)
どうせ言うのなら、早めに、次会うタイミングでいいます!

ママリ
言わないです!お腹大きくなってきて気付かれたら言います!
私自身子供ができず不妊治療してましたが流産したこともあり、自己嫌悪めちゃめちゃするので妊娠報告の連絡、年賀状での出産報告、SNSのご報告系はおめでとう〜!!とは言いつつ凹んでました…。
自分が嫌だったので身内の一部と職場の上司以外には報告しないですし、生まれるまで何が有るかわからないので言えないのもあります。。(身内に臨月で死産された方がいたのもあります)

はじめのママリ🔰
人それぞれだと思いますが、私なら約束する時にLINEで話すかなと思います。
せっかく明るい気持ちで会ったのにもし妊娠報告して悲しくさせてしまったら、途中から悲しいのに無理して明るくさせてしまうのはつらいです。
逆に事前にLINEで知らせておけば心の準備はできるし、今は会いたくないなぁと思ったら体調不良で断るとか相手にも選択させてあげられるかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
これは難しいんですよね。。
どんな風に報告してもショックだし塞ぎ込む可能性があるかと。
常に下手に出るしかないです。
ママさんには罪がないんですが、ご友人が妊娠出産すると関係性は良くなります◎

はじめてのママリ🔰
次に会う時直接は避けたほうが良いかと。
どの程度の友人関係なのかわかりませんが、妊娠しているなら会う前に言って欲しいですね💦
会う前ならメンタル的に会いたくなければキャンセルできますが、会って直接言われたらすぐ帰ることもできないし、多分1番ダメージでかいかも‥

はじめてのママリ🔰
わたしは同じ悩みを質問したとき、ママリでは「言わないほうがいいよ」と言われました。ママリだと自分と友人の関係性もわからないので、その方基準のコメントになってしまうとおもいます。
私の中で、流産のことも話せる仲の友人ならきちんと伝えます。伝えないと失礼というか、相手からしたら気を遣われてるとかモヤモヤしそうですよね。そうされたくて流産したこととか伝えたわけじゃないだろうし。
ただ、直接は言わないです。やっぱり相手は妊娠報告に対してショックを受けてしまうかもしれません。そのときの逃げ場が欲しいです。だから顔や相手の態度がみえないラインで、会う前にサラッと伝えます。会った時に相手の出方を見ます。妊娠については聞かれたこと以外は話しませんし自分からはふりません。
どう考えても、聞きたいわけないんですから。優しい人なら、妊娠の話を聞いてくると思いますが、多分無理して聞いてるはずなのでほんとにサラッと話して話を自分から変えるくらいの気持ちでいたほうがいいかなと。相手も、「つらいのに妊婦さんに普通の対応できた...!」と思えるはずなのでそれで十分かなと。
難しいですよね。距離感とか、お互い。
また妊娠して、おなじステージに立てて初めてママリさんの妊娠を祝ってくれると思います。ゆっくりいきましょう。
コメント