※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子供が友達のママに告げ口することについて、どのように声かけすれば良いでしょうか。

子供5歳がお友達のママに告げ口しがちです😢どう声かけしたら良いでしょうか?

お友達のママに対して
「今日〇〇ちゃん、バスの運転手さんをぶってたよ」とか。
「今日〇〇くんに幼稚園でもう遊ばないって言われた」とか。
公園で「〇〇くん、あっちで危ないことしてるよ」とか。

本人は悪気ないけど
子供から相手のママへ言わなくて良いようなことを言うので
やめてほしいです😭
まずはママ(私)に教えてね、などは言ってますが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

同い年の子がいます!
正義感の強いお子さんなんですかね。
裏を返せば、Helpを出しているのかもしれないなと思いました。でももう5歳なので、ママではなくお友だち本人に言ってみたら?と私なら言うかなぁーと思います!
バスの運転手さんの件は『叩いたら運転手さん痛くて可哀想だよ』、遊ばない件は『そんな事言ったら悲しいからやめて』、危ない事は『怪我しちゃうから、気を付けてねー』など。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配性だから色々気になるみたいです😭
    そのシチュエーションの時のお友達本人に言ってみたら?、は言ったことなかったです‼️参考になります🙇‍♀️具体的な声かけまでありがとうございます😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

4〜5歳ってそういう時期ですよ!
全然悪いことじゃないし、うちはよく周りのこと見てるね〜ってほめます!
そのうえで、家に帰ったあととかでこっそり本人にはみんなの前でゆっていいことと、ゆわないほうがいいことがあるから少しずつその区別ができるようになったらいいね、とは伝えています。

うちの場合、ほかのママには、うちの子が勝手に言いたいだけだから気にしないでね!あることないこと言ってると思うよ〜といって流してもらうようにしてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに周りをよく見てる子で、園でも人を助けたりすることもあるみたいなのですが、この告げ口が多くて悩んでました....
    時期的なもの&褒めれることなんだと気づかせてくれてありがとうございます😭

    周りのママへのフォローも必要ですね😂
    少しずつ区別できるようにと、教えてみます🙇‍♀️ありがとうございます😭

    • 5時間前
🎈🎈

うちもそのタイプでした😂
割と風紀委員気質というか…気になるんでしょうね💦
小学生になった今も先生には告げ口しているようです😅
娘の周りを見てみると、女の子はそういう子が多い気がします!
まぁ色々と社会に揉まれて気づくかな…とそのままにしています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「それはダメ❗️」というより「これは大丈夫なのかな❓」と心配になるみたいです💦
    大人を頼る意識は大切だとは思いますが、、
    女の子特有なんですね!
    確かに、今色々教えてもうまく伝わらない部分もありますし、いつか学びますよね🥹前向きに考えます!
    ありがとうございます😭

    • 5時間前