※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
お仕事

夫の転勤についていくか、単身赴任か迷っています。来年4月東京へ夫の転…

夫の転勤についていくか、単身赴任か迷っています。

来年4月東京へ夫の転勤の話が浮上しています。現在は福岡に住んでいます。
2歳と年中の子どもがおり、私は週3でパート(看護師です)、こども園に通っています。
マイホーム購入しており、ローンがあります。
義実家、実家ともに車で30分以内で単身赴任ワンオペの場合、相談すれば育児は協力してもらえる環境です。

転勤は2年したら今の土地に戻れるため、夫は帯同してほしいとの希望あり。帯同した場合、可能であれば私もパートで働きたいと思っています。


迷っているのは、
①夫が転勤後、月30〜40時間程度残業、月1で出張もありそうなため、パートとワンオペ両立ができるか不安なこと。今は月10時間程度の残業と年に3、4回の出張があるくらいです。
②幼稚園にすぐに入れるのか、住む場所の問題
③もしパートせずに専業主婦になった場合の経済的な部分
単身赴任の場合、赴任手当がありますが、帯同の場合は手当がありません。
③単身赴任の場合、家に帰って来られるのはおそらく年に3〜4回程度になりそうで、私達も頻繁には行けなさそう。
④息子は年長の年に転勤になると、1歳から通ったこども園を卒園できないこと、また小学校1年生が転勤先で過ごすことになる。
⑤私が今の職場でパートを初めて、もうすぐ1年で人間関係が悪い職場ではなかっためやめるともったいないかなと思う気持ちとスキルが落ちる可能性があるのが心配。人手不足なので希望すれば2年後今の職場には戻れると思います。

息子がパパ大好きなのと、わたしもついていきたい気持ちがありましたが、経済的な面やワンオペの負担を考えると単身赴任を選んだ方がいいのか迷っています。また3人目も考えていたので、どうするか迷っています。

長々と書きましたが、なかなか相談できる友達もおらず、同じような方がいらっしゃったら、回答いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ状況ではないですが、私であれば単身赴任にしてもらいます。
2人とも職場が変わり、心身ともに余裕がなくなりそうであること。
子供達の子供園を辞めさせることによる子供達への負担&小学校を転校させたくない
単身赴任の場合、3-4回帰ってくるとのことですが、もっと帰って来れるのでは?と思ってしまいます。
5年くらい帰って来れないのであれば話は違いますが、2年で帰って来れるならワンオペでいいかなと思いました!

はじめてのママリ🔰

私の主人も転勤族で
近いうち転勤ですが
私は単身赴任してもらいます。
理由は
子ども達の転校、転園が可哀想で
そうなる前にマイホーム建てて
単身赴任と決めていたからです。