
仕事と子どもを持つことについて悩んでいます。復帰したばかりで仕事に慣れず、育休中の方が楽だったと感じています。子どもは一人っ子でも良いと思いつつ、二人目を考えると仕事が再びストップすることに不安があります。皆さんの経験や考えを教えてください。
仕事を取るか、2人目を考えるか。
現在正社員時短で、子どもがある程度大きくなればフルタイムに戻ります。
先日から職場復帰して、時短勤務で働き始めました。
職場の雰囲気はよく、私は3年ぶりの勤務なので分からないことはすぐ聞くようにしていますが、風通しは良いと思います。
先日から復帰して2-3日勤務しただけですが、覚えることたくさんあるし、前働いていたシステムと変わってるし、もちろん人間関係も異動がありかわっている、それに加えて自分がポンコツ過ぎて嫌になっています(笑)
今のところ、子どもと毎日のんびり過ごしていた育休中のほうが、楽というか楽しかったな〜と思っています(言葉が出だしたのもあるので🌱)
今の仕事は私が好きで選んだ職業です。
できればバリバリ仕事していきたいと思いますが、子どもがいるので制限されるのは承知です。
そして自分は不器用なので、すぐに仕事内容を覚えられるほうではないです。
今後は仕事の方に重きを置いて、子どもは一人っ子で、この先3人家族で生きていってもいいかな〜と思っています。
でも男の子一人っ子も可哀想というか、、息子が2歳過ぎた辺りから子ども2人は欲しいな〜と考えるようになりました。
子どもが欲しい気持ちは変わりませんが、もし2人目を作ったら私の仕事は再びストップ、育休に入って復帰してまた一から、というのも考えるとしんどいです。
こういった話は旦那と私との話し合い、というふうになると思いますが、最近ぐるぐる考えて悩んでいます。
お話できる範囲で、みなさんの経験談や考えを教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

ママリ🔰
めちゃくちゃ同じ状況で大共感です!!
私も約2年ぶりに4月から時短で復帰しました(非常勤ですが)
看護師ですが、この仕事が好きでやりがいも求めているけど、子供がいるため通勤と待遇重視の興味のない分野の病院にいますし、キャリアアップもしたいけど非常勤…
同じく息子1人では可哀想かと2人目を希望しています。
実は3月の終わり頃、妊娠していたのですが、5週程度で初期流産をしてしまいまして、、、
妊娠検査薬を見たとき、一番にきた感情は、「どうして今なんだろう」でした…
やっと保育園が決まって、いざ復帰という時期に、また妊娠したら、またみんなに迷惑がかかる、また私だけキャリアアップから遠ざかり、産休に入る………
結局流産してしまったので、この悩みと不安は消えましたが、やはり2人目が欲しいという気持ちもあり、めちゃくちゃジレンマです。
答えなんてないので、授かれたら産む、というだけなのですが、好きな仕事だけにモヤモヤしてます。
そして、仕事内容としては変わりませんが、病棟のちょっとしたこととかも変わってるし、今までめちゃくちゃ簡単に捌けてた仕事に時間かかったり、その辺のモヤモヤもあって、毎日葛藤してます。
コメント