※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が運動発達で心配です。かかりつけ医は「やる気がない」と言い、別の小児科に行くべきか悩んでいます。どう思いますか。

小児科、セカンドオピニオンについて相談させてください

1歳の息子です。
ずり這い、はいはい、つかまり立ち、全くしません。
座らせたら座りますが、普段は横になってる感じです。

かかりつけの小児科に風邪などで受診したときに相談しましたが「この子はやる気がないだけ」と言われ、何回か相談してもめんどくさそうに「足が速い子や遅い子がいるようにその子のペースがあるから」みたいな感じで言われました。

たしかに首が座るのも寝返りもお座りもできるのが遅かったのでマイペースな子なんだろうな〜とは思いますが、わたしの心配しすぎですかね?

別の小児科に相談に行ってみようかなと思うのですが、みなさんだったら行かれますか😭?

コメント

プレデリアン

発達外来など行かれるといいと思います☺
ですが一例として聞いていただきたいです!
息子も座れるけど他全くせず歩いたのは2歳です笑
ですが発達障がいなどなく普通の子です✨

ゆずなつ

いや、ママが違和感があると思うのなら別の小児科を受診します!

はじめてのママリ🔰

私だったら別の小児科に受診します!
不信感を抱きながらこれからも通うのはちょっと嫌です😭

それと私の友達の息子の話なのですが、その子も一歳3ヶ月?4ヶ月くらいでずり這い等をしないので病院を受診したところ血液検査をしてもらったと言っていました🤔

違う病院だと違う検査をしてくれる場合もあると思います。

変えてみていいと思います🏥

はじめてのママリ🔰

腰座りさえしていれば、あとは本人のやる気次第なので様子を見るしかないと言われそうです😓
うちの長女は一歳過ぎてから初めての寝返りをし、その後にずり這い、ハイハイ…でした💦

もし相談されるなら小児科医よりも市や区の保健センターとかの方がいろんな機関と繋いでくれそうな気はします🧐

ままり

娘が全く同じで、市の発達センターに相談してリハビリ受けてました
特に障害があったわけではなく、1歳10ヶ月頃歩くようになり、現在は何も問題ない小学生です😄

ママリ🔰

なんとなく納得できなくて他の先生の意見も聞いてみたいなって時は他も受診してました!

さちこん

下の子が最近1歳になったのですが、同じで寝返り、ズリバイ、はいはい、つかまり立ち全くしないです。
小児科での診察はお座りができてるので、1歳6ヶ月検診まで様子見と言われてます。
でも、不安だったので8ヶ月のときに保健センターに相談に行き、3月から運動発達の療育に通い始めました。まだ2回なので新しくできたことはないですが、一度市の保健センターに相談行ってみてもいいかなと思います。もちろん他の小児科行ってみるのもありだと思いますよ。不安を少しでも解消できるように動いたほうがいいと思います!

わんわん

長女も同じ感じでした!後期健診ではもう一回見せてと言われて多分問題ないとなった気がします。
おそらく様子見になるかなと思うのですが、保健センターに相談してもいいと思います💡

ちなみにその場から全く動かずニコニコ遊んでいた娘は1歳過ぎてから急に寝返り、はいはい、つかまり立ちや伝い歩きを始めて1歳半で歩くようになりましたよ🥺
ほかの発達(大人のまねや喃語、単語など)はどうですか?