
4歳の息子が夜中にトイレに行くことが多く、成長に影響があるか心配です。夜通し寝る方法や体験談があれば教えてください。
やっぱり夜通ししっかり寝る子は成長するのでしょうか?
4歳の息子がやや小柄なのですが、眠りが浅くほぼ毎日夜中に一度トイレに行きます。最近はあまりないですが多いと2回行く日もありました💦
しかも寝てから2時間後とかのいわゆるゴールデンタイム?に起きるので、成長ホルモン分泌されてなさそうだなぁと😭💦
寝返りもめちゃくちゃ多いです。
さらに扁桃肥大でめちゃくちゃ発熱頻度が高く(3歳からの1年間で15回発熱してます💦)、毎月高熱&咳鼻水でまともに寝れない週があります😔
クラスの大きめの子は、20時に寝たら朝まで起きないらしく、やっぱり関係あるのかなぁと、、、
寝れるようになったら伸びたよーとか、
こうやったら夜通し寝るようになったよー
などあれば教えて下さい😣!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
娘は発育曲線から身長体重はみ出て大きいですが、お昼寝なしでも21時すぎないと寝ません。1歳半くらいからお昼寝すると寝付くのが21時半以降、2歳の頃は22時半とかまで寝ないことも多くて夜泣きや寝言泣きも多かったです。年少になってお昼寝しなくなったら21時過ぎには眠くなるようになり夜通し寝るようになりました!
寝た方が良いとは思いますが、娘はあんまり寝てなくても大きいので遺伝要素も大きいかなと思います。でも夫の家系は祖父母含めてみんな小柄なのですが、夫だけなぜか大きいです。子どもの頃からよく寝たのと、ご飯が嫌いでおかず(タンパク質)をよく食べてたみたいで、生活面も関係はしてるのかなと感じました。

ノンタン
息子が1歳くらいのときに、睡眠には鉄分が大事って何かで見てから、鉄分を意識してご飯を用意してます😊
それ以来20〜21時に寝てから朝までぐっすりで、わたし的には鉄分のおかげと思ってます🥺

はじめてのママリ🔰
関係ないですね!
身長は生まれつきです。
うちも4歳の女の子がいますがクラスで一番身長高いです。
ですが、2ヶ月早産で小さく産まれたし、夜通し寝たことありません。今も夜間覚醒で1回は起きます。
早産の完母だったため、0,1歳のときは貧血もあったし、離乳食も2歳になるまで全然食べませんでした。
でも早産で小さく産まれたのに1歳には平均身長より高くなって、その後も食べなくても寝なくてもどんどん伸びてみんなを追い抜いていきました。ショートスリーパーでトータルの睡眠時間も短いです。寝る時間も22時、23時とかに寝付きます。
逆に、ママ友の子は新生児期から夜通しよく寝るし、離乳食も何でも食べるし、完ミなので貧血とも無縁、でもずっと身長は低くて4歳の今もクラスで一番小さいくらいです。
コメント