※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児のプレッシャーやノイローゼの可能性について悩んでいます。夫の不在時に感じる負担や、SNSの影響で自己評価が下がっています。この気持ちを解決したいのですが、どうすれば良いでしょうか。

育児ノイローゼでしょうか?

0歳&2歳(転園)を保育園で慣らし保育中です。
両親とも、シフト制の勤務で土日祝や大型連休はワンオペで育児しています。特に夫は泊まり勤務なので翌日お昼過ぎまで帰ってきません。

上の子が産まれた時は育休を一年とりましたが、近場に育児で頼れる人や相談できる人がおらず、当時から若干の苦痛を感じました。
仕事復帰後は生活がメリハリが出来楽しかったので、下の子は0歳児4月の時点で入園させました。
2人目出産後からさらに疲れやすくなり、夫が休息できる時間を取らせてくれるようになりました。
それでも夫不在のワンオペ時は「私が子供たちを守らなければ」というプレッシャーで胃が痛くなり、頭がボーッとしてしまいます...。

極めつけは最近SNSで「平日親が休みの時は保育園預けるな」というものを目にしてしまい、凄くショックをうけてしまいました。
子供はもちろん可愛いです。ただ責任感と家事•仕事のプレッシャーで毎日潰れそうなので仕事平日休みの時にリフレッシュしようと思ってたんです。
その発想自体が母親失格だと強く感じ、私は育児に向いてないんじゃないか、とどんどんマイナス思考になっています。

保育園から見ても「未満児なのに親休みの日に預けられてかわいそう...」って思われますよね。保育園にもプレッシャーを感じてしまい今すごくしんどいです。

この気持ちをなんとか解決させたいです。
みなさん、こういうプレッシャーを常日頃感じて頑張ってるなら私もノイローゼだと思わず頑張りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😌
大前提にネットの声は気にする必要ないです
無責任に発言できるものなのでまともに受けなくて大丈夫です
お前誰?代わりに育児してくれるの?って話じゃないですか😂

まずはママさんが心身ともに健康な状態がお子さんのためにも一番なわけですから、休める時は休む。手抜けるところは手抜くで何が悪いんですか😊

保育園でまさに0歳児さん担当してた経験が数年ありますが、みんなコロコロ転がってて癒しでしかなかったですよ❣️
お休みの日も何も気にせずゆっくりしてください☺️

ミッフィー

平日休みに保育園に預けてはいけないと保育園の決まりであればダメかもしれませんが、そうでなければ別に預けてもいいと思うんですがね~。保育料も払ってるわけなので😌
私も両親遠方で旦那もほぼ家にいないので、ワンオペしてますがネットや回りに何を言われても何を思われても無視です❗
だってその人たちが我が子を育ててる訳じゃないし、保育園に預けてるからってその人たちに迷惑かけてるわけでもないので。
自分がしんどいときはしっかり休む❗
文句言ってる人は大抵回りに頼れる人がいる人ですから❗

ななな

預けられる園なら全然いいと思いますよ!
よそはよそ、うちはうちです(^^)
私も5月から0歳児で保育園預けますが、離れる時間がほしいから働きます笑
うちは土日休み夫婦ですが、早めに言えば土曜も預かってくれるらしいのでたまに預けてリフレッシュしようと思ってますよ!
保育園には感謝しますが、お金払って預けるのですから保育園がどう思おうと知ったこっちゃないと私は思いますw
育児向いてないだろうなと私も思いますが、向いてなかろうがやり続けなければいけないのでリフレッシュは必須です(^^)