
1歳児の発達についてです。愚痴というか独り言というか。誰かに聞いて欲…
1歳児の発達についてです。愚痴というか独り言というか。。誰かに聞いて欲しいです。
現在1歳9ヶ月の息子で気になる部分が沢山あります。
•自宅での食事中、父親がいると立ち上がり膝で食べたがる。
•外食では、食べられる物が少なく動画が無いと立ち上がる。
•外出先では、ベビーカー等には短い時間しか座ってくれず自分の行きたい方向にしか進まず手も繋ぎたがらない。
•クレーンゲームを見ると操作部分をいじり回る。
•意思疎通が難しい。クレーン現象をする事が多々ある。
•とにかく自分で歩きたい。抱っこを大人しくされている時もあります。
発語
アンパンチ、ママ、カーカー(カラス)、あっち、いや、いない
にゃんにゃんいなーい、にゃんにゃんいた、ママいた!ママきた!(猫の時と保育園のお迎えの時だけなぜか二語文)
こんな感じなのですが、本当に心配です。私自身保育士をしていて息子と同じ学年の子達を見ていると、我が子は大丈夫なのかと本気で心配になってしまいます。
質問でも何でもなくすみません。
- おこめ(妊娠20週目, 1歳9ヶ月)
コメント

nakigank^^
発語もちゃんとしてますし、抱っこされてる時もあるので、男の子特有って思いました。(笑)
月齢的にもムラが出る時期で、イヤイヤ期からあーしたい!こうしたい!を押し通す時期だから、パパの膝で食べるのはよくあります。
動画がないと立ち上がるのも、暇だからです。(笑)
ベビーカーに乗れる子と乗りたがらない子は分かれます。
うちも下の子がベビーカーほとんど乗ってません。
とにかく俺を歩かせろ!💪タイプです。(笑)
クレーン現象は3歳以下では気にすることではなく、むしろ親を使えばできるってわかってるのがすごいって聞きました。
3歳半以降に言葉が出てるにも関わらず、親を物として扱ってるのであれば要注意です。。
読んでいても自我が強い子や、好奇心旺盛の子はそんな感じなので、保育士さんから大人しくぼーっとして、要求が何もない子の方が不安って言われました、、
支援センターにその子がいたので、心配してました。💦

ぽむぽむ
え!いま2歳になりたての息子(早産だったので、発達的には1歳10ヵ月くらい)にほぼ当てはまります!笑
私的にはめっちゃ順調に育ってるぅ〜!と思ってました!
-
おこめ
ありがとうございます😭
- 2時間前
おこめ
ありがとうございます😭