
つい先日、精神面で病気を患い原因が職場の人間関係だったので辞めまし…
つい先日、精神面で病気を患い原因が職場の人間関係だったので辞めました。
(原因は時短正社員さんで、その方は出張などが多く中々早く帰れず、私は入りたての契約社員、入ってすぐに覚えた業務は、後から入ってきた派遣さんに教えて、別の社員さんの業務を引き継ぐ話だったので、その引き継ぎのタイミングを自ら指定してスケジュールを組んだりするなか、可能な限り、時短さんに何か私に出来ることはないか聞いていましたが、どうやらお気持ちに添えなかったようで…
一緒に入るはずの他社との打合せのスケジュール登録はしてもらえず、いつの間にか進められていて
その事で質問したところ、あなたがメインになってしてもらはないといけない、スケジュールはいついつまでに〇〇を…とばばばっと説明されました。恐らく私に説明するより自分がやった方が早い…というお気持ちが強くあられるのでしょう。こちらとしては社長さんが何をどこまでやっているのかどういうお考えなのかを共有していただけず、全体像が分からず、無駄に同じ作業をやるなど、このままだと上手く進められる気がしない。社員さんは忙しいゆえにそのようなやり方なんだろうと思うがために、どうしたらいい…自分が上手く出来ないのが悪い…と責めるようになり、適応障害をおこしてしまいました)
少し日が経ち、そろそろ家計的にも仕事した方が良いだろうと思い仕事を探しはじめました。
その後見つかったので、そこで仕事を始めたんですが
まだ立ち上がって1年たらずのようで
少人数だったので、人の事で覚えることは少なそうだし…など思い入りました。
一緒に働く方が、ママさんでフルで働いていて
前職のママさんより、レスポンスも早く聞きやすいと思いました。が
入って2日目に、役員が打合せのために来社
打合せの寸前まで資料作成をしていたようで
急にその資料をPDF化するように言われました
その後、それを出力するように指示をして
社員の方もその打合せの場所に入ってしまいました
(会議時間5分前)
出力をし、指示はなかったのですが
それぞれを人数分にまとめました
順番の詳細が分からず、PDFにする前の
EXCELシートの順番にまとめました。
(シートには、⑤1.2.3 ⑧4.5.6 ⑧1-2のようなタイトルだったかと…)
どうやら順番がバラバラだったようで
その後、社員さんから
”人数分にまとめたか、順番がバラバラだった
順番は見ればわかる。フィーリング?常識的に考えて行動をとるように。絶対にやってはいけないです”とのように言われ
”順番があっていなかったのは申し訳ないと思いましたが。指示出しをする社員さんが離席したなかでも考えて用意をして、社員さんにも人数分に分けてクリップ止めした資料渡したのに…人数分に分けてって、そんな言い方…”
とあっけにとられました。
些細な事かもしれませんが
以前の事があるので、やっぱり私は誰かと働くのは無理なのかな、私のやり方や考え方が人と違うのだろうか、
それがいけないのか
私には思いやりがないのだろうか、出来が悪い人間なんだろうかと自信喪失
数年前に居た会社などではそういった事も全く無く
直近の2社が連続して対人関係でひっかがってるので
私の考え方次第だと思うんですが
前向きに進むことが出来る方法って何かないでしょうか
家計的に働かないわけにはいかないのですが、仕事が続けられるか不安で、仕事に行くのが怖くなっています。
- もちかる(6歳)
コメント

𝑒𝑚𝑎𝑐ℎ𝑎𝑛になりたい💎
ご自身で考えて人数分にまとめられたのすごいです😊
私なら最後まで指示できてなかったのに考えで行動してくれて助かりました✨
と思うと思いますが、
世の中の人は1〜10まで言わないと分からないの?3言ったんだから10まで常識的に考えたら分かるでしょなんですよね😣
今私もそこの壁にぶつかりかけてます💦
正直私ならPDF化?なにそれ?でそこだけ調べてしたとしてもそこで終わりなので、人数分にまとめてってしてるだけで私からすると本当にすごいです✨
そういう言い方をする方は新人の時の気持ちを忘れちゃってるんでしょうね😣
人の痛みが分かる私たちは絶対にそういう先輩にはならないですよね!

mii
ベストアンサーついてますが、どうしても気になってしまいコメント失礼します🥺📝✨
まちかるさんは、一つ前の仕事で精神的にダメージ受けてもまた新しく挑戦しようとする姿勢、自分なりに考えて動いたこと、どれをとっても素晴らしいと思いました🥺!決してまちかるさんが悪いのではないし、一連の流れを見る限り、第三者から見ても慣れない中、周りを見て行動されていると思います。自分の落ち度を探して悩まないでと思ってコメントしました🥺💞
私も入社したばかりの時は、まともに教えてもらえなかったり(少し意地悪な感じ)理不尽なことを言われたこともありましたが『絶対わたしは同じようなことを後輩にはしない😤‼️』と思いながら頑張ってきました☺️
今その人以上に仕事して、評価してもらっています☺️✨
余裕がないのは誰しもあるので仕方ないですが、相手への伝え方の配慮は必要ですよね☺️ぜひ、頑張ってください!!🥺💞✨応援しています!!
もちかる
ありがとうございます。
同じような壁にぶつかられてるとのこと😢やはりこういったことはおこりうることなんですね
自分だけではなかった😢
私も、逆の立場だったら
え?!私はちゃんと伝えてなかったのに分けてくれたんですね。助かりますっ☆ってなると思うんです
どんなにバタバタで伝えられなかったとしても、落ち着いたタイミングとかで伝えたりするだろうなって
それは別に絶対に感謝してほしいというわけではなくです…
ちなみに私が一緒に働き出してから聞いたんですが、その社員さんも入社して1ヶ月だとご自身で仰ってました。
まぁ本当に余裕がなかったんだとは思います。余裕がない状況って本当良くないですね。。。
私は、今後もし自分が余裕ない状況に陥っても、周囲の社員に冷たい対応をしたり八つ当たりしたりはしない。したくないなって思いました。
そういう風に生きていきたいです。
人の痛みがわかる私たち…と言ってくださって嬉しいです。
そこを私の長所の一部として自信につなげていきたいなって思えました。
ありがとうございます😂