※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と職場の後輩女性の関係について不安を感じています。飲みに行く約束をしていたことや、産後のメンタルも影響しているかもしれません。気にしすぎでしょうか。

[旦那と職場の女性の距離感]
主人と職場の後輩女性の関係についてです。
主人がその後輩女性(主人より五つ下の独身)の直属の上司です。女性はフットワークが軽くよく飲みに行ってる方で、主人ももともとは飲み会が好きで割とノリがよく、変なことはしませんが女性にもフラットに接するため話しやすいと思われる方だと思います。
2人は職場が同じ、重ねて会社のあるプロジェクト的なものでも同じなので割と接点が多い2人です。先日、お客様との接待が二次会まで続いたと聞いていたのですが、実は二次会はなく、接待終わりに主人がその同僚女性を飲みに誘っていたことがわかりました。結局会社の他の同僚もいたらしく、2人きりではなかったようですが他の同僚はたまたま居合わせたので主人は2人の飲みでもよかった様です。とりあえず誰かしら飲みに行きたかったと言っており特に深い意味はないと言いますが隠したことが本当に嫌でした。付き合ってる時からお互い嫌な気持ちになるので異性と2人でご飯や飲みは行かないという約束を交わしていました。
また、先日私は出産したのですがその日に同僚女性から夜何度も不在着信が入って、飲みに誘うボイスメッセージもありました。正直主人も酔っ払うと女友達に連絡したりする人なので、私の不在中何かあったかと不安になり、今日携帯を見て発覚しました。携帯を見た私が悪いと言われればそれまでですが、携帯を見て嫌な気持ちになる何かが出てこなかったことがありません。浮気をするような主人ではないと思いますが、お酒が入ると人は分かりませんし、結婚して子供が生まれたばかりの男性にそんなことをしてくる距離感の女性が近くに毎日いるのも正直信用なりません。
携帯を見たことは以前責められたことがあるのでこのことも自分からは言い出せず涙が出てきます。産後のメンタルもあるのかもしれませんが、、、。子供のことについてはとても協力的なのでなおさらこのタイミングで、、とショックです。女友達や同僚女性を意識することは絶対にないと言う主人ですが、こんなことがこれからも続くのかと思うといらぬ心配を抱きたくないですし想像しただけでしんどいです。子供が産まれれば気にならないと思っていましたがやはり嫌なものは嫌です。気にしすぎでしょうか?

コメント

ことり

励ましにならず、すみません😣
私ならアウトです🥺
嘘をついた、隠そうとした
酔っ払うと女友達に連絡する
携帯を見たことを責める
ボイスメッセージを送ってくる距離感を作ってること
この辺り諸々なしです😢

お子さん産まれて大変なことや不安なども出てくると思うので、なおさらきちんと話した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね、そんなことができる距離感ができてるのがまず嫌ですよね、上司と部下の距離感を保てと思ってしまいます、、、。切り出し方がわかりません。また携帯見たのか、という話になり、俺なら見ないけどねっていうところにいつも行くんです涙。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

異性と2人で飲みに行かないという約束があったのにも関わらず誘っていたことと、しかも嘘をついていた時点でアウトですよね。。。💦あり得ないです。
赤ちゃん産まれたから、当分は行けないね〜。もちろん女性と2人では一生なしだし、約束破ったら子どもに会えなくなるよ?って釘刺しとくのもいいと思います。2次会禁止で良いと思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嘘はダメですよね、、、。結局私がこうやって見ることで発覚するので見なければ済む話でしょうが、実際見えないところで私が嫌だと思うことがある事実がやっぱり腑に落ちません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バレなければ何をやっても良いと思ってるんでしょうね。。。本当に、部下との距離感をうまく保つのも上司としての勤めですし、社会人としてもどうかと思います😭しっかり話し合いができますように。。。

    • 1時間前
ままり

私も絶対嫌ですね、、、
ましてやこっちは出産してこれから育児をしていくと好きに飲みに行ける日なんてないのに、いつまでも独身みたいな飲み方や誘い方してるのは嫌だなって思います😭
隠し事されたのが不安だったからと携帯を見たことを正直に話すのはダメですか、、?
私も携帯見ちゃうタイプなんですが、正直見られたくなかったら隠し事すんなって思ってしまいます。笑
産後のメンタルだとよりきついですよね、、、
なんとかママリさんのストレスや不安が減るように話し合ってみてほしいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!何も出てこない状況を作っておくのが正解だと思います。嘘をつかれたことがあるから信用がないわけであって、信用の積み重ねが必要だとなんでわからないんでしょうか、、、。一度や二度の積み重ねじゃ足りないです。信用は一度で崩れてしまうのに。

    • 1時間前
ゆー

産後、メンタルが不安定な中で申し訳ないのですが、アウトです💦
異性とご飯や飲みに行かないって約束がしっかり守られていないのですよね…。
人によるかとは思うのですが、中にはあわよくばという人もいます。
私は信頼していた上司(既婚者)に地方に異動する前に飲みに誘われ、ホテルに誘われたことがあります。私は一度も好意を見せたことはありませんし、周りに本当に信頼されていた役職のある人だったのでショックで次の日に会った時にパニックに陥りかけました。
その時にどんな誠実そうな人もあわよくば(下心)というのがあるのだなと学びました。