※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
家族・旦那

年収と家事の比率についてです。主人も私も会社員やってます。私は年収5…

年収と家事の比率についてです。
主人も私も会社員やってます。私は年収500万、主人は1,000万です。主人は残業30時間/月ですが、私は2-3時間です。
家事分担はしてません。でも、年収や残業時間を考えると私がたくさん家事をすべきかな?と思ってます。私の年収が1/2な分、私はできる限りたくさん家事するべきって考えはおかしいでしょうか?

というのも昔、他の男性と同棲していたとき、この考え方で動いてたら相手の方が甘えて付け上がった(?)ようでまともに家事を一切しなくなりました。これが今まで2回ありました。
友人や家族からは「男の人に対してお母さんになったらダメだよ、慣れに繋がってとことん搾取されるよ」と念押され、そういうのをやめて生きてきました。

でもいざ結婚生活となると、支えてもらってる分家事でお返ししたいという気持ちになります。
でもこれだとまた搾取されるでしょうか?感謝されたくてお返ししたい、貢献したいと思ってるわけではないです。でも、当たり前になってまた搾取されるのは怖いです。

一緒に住んでて、これしてあげないと、あれもしておいてあげないとと行動してないと、申し訳ない気持ちになってしまいます。

コメント

ママリ

そうするべきとは思わないですが、そういう考えもありだと思いますし、それで成り立つ関係なら良いと思います。
我が家は年収とか関係なく、やれることがやれることをするって感じです💡
結婚10年、結婚と同時に専業になり、昨年まで専業だったのでずっと家事のほとんどを私がやってますが、慣れに繋がって搾取されるってなったことは無いです🤔

ママリ🍓🫧

夫婦なのに金額で決めるのよくないです!!

できるほうがやる、お互いやる、という考えの方が上手くいくと思いますよ(^^)

はじめてのママリ 🔰

お子さん生まれたら、兄弟も増えたらなおのこと、やることは何倍にもなり、なのに思うように回せない状況になりますよね🥹とりあえず毎日生きるのに必死なのでどっちが多く負担して〜とかの心配はする暇もないかもしれません😁
家事にしろ育児にしろ、できる時にできる方がやる!っていうスタンスが最初から互いにあれば最高ですね👏

はじめてのママリ🔰

私はりりさんと同じような考えです😌

お金の負担してくれる分は家事のほうをその分負担したいなーとおもいます😌
ずっと共働きの予定ですが、万が一私が専業主婦になれば家事は全て私がやりたいなとおもいます。
ただ子育ては家事には入らないと思ってるので、年収に限らずお互い協力し合いたいと思ってます!

今はちょうど同じくらいの年収のため、家事はほぼ折半です☺️

はじめてのママリ🔰

えらそうにする相手ならしませんがうちはだんながいつもありがとうと言うタイプなのでどんだけでもやってあげたいし、ふたんでもないです。

なめられてるかを認識しましょう