※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働き方についていろいろな方のご意見聞けると嬉しいです。今年育休明け…

働き方についていろいろな方のご意見聞けると嬉しいです。

今年育休明けに転職しました。
10年働いていた会社を辞めました。
理由は夫も遅番や夜勤もあり去年ワンオペが辛くだいぶ親子ともに体調を崩した事が多かったからです。
娘は喘息になり、息子は川崎病になったり大変でした。

無理しないと決めて自宅から近いパートに転職しました。
パート先は以前と全く違う仕事で覚えることも多いですが、月の半分は在宅ワークも出来るので働きやすいです。

ただパートなので全く稼げません😭
最低賃金で週4〜週5入っていますが週5も入れる時が少なく、まさに働き損と言われる収入です。。

今は育休中に仕事復帰後用に貯めておいた生活費があるので足りない時はそこから賄って生活しています。
正直カツカツで貯金は子どもの学資保険しか出来ずいっぱいいっぱいです。
物価高もありもう少ししっかり働きたいと思いつつも、余裕がない生活もしんどくて迷っております。


今年はなんとかこの生活をしながら、息子がもう少し大きくなるタイミングで正社員になりたいと考えているのですが、甘いでしょうか🥲
(資格は保育士の資格もっています。)

ベビーシッター等の副業も考えましたが、やられている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったらどういった感じか教えていただけると嬉しいです。

いろいろなご意見お待ちしております🥲

コメント

よっしー

当時は大変でしたね💦

もう少し大きく慣れば落ち着くと思うのでぜひ正社員目指してください😊
少子化も伴い、今は売り手市場なので条件は細かくしなければ仕事は見つけやすいと思います。

この間TVで芸能人ママが保育園の先生に言われた一言
「小さくて仕事は続けなさい。子供は成長して手が離れるけど、その後のママの人生の方が長い」というのが心に残っていて、どんなに大変でも小さな仕事を続けてきて今がある、と話してました。
我が家も子供達が無償化になるまでは全く貯金ができない状態です。
物価高がなければ、パートでも…とは思いますが本当に生活はキツイですよね😭

ファミサポとかはどうでしょうか?
私の住んでいる市では人が足りなくて利用者も空いてる時は提供者にもなることができるようになりました。
お互いの都合調整もしやすいと思います!

はじめてのママリ

まだ一歳と二歳の子を育てているので、そんなに無理しちゃダメだと思います😢
生活できないなら仕方なく正社員だと思いますが、なんとかできるならもう少し気持ち的に焦らずお子さんと一緒に過ごす時間大切にした方がお互いの心のために良いんじゃないかなと思います!
うちの子も喘息でしたが、毎月、月の半分は咳や熱で保育園行けず実家に預けてました💦実家に頼れたのでなんとかやれたのですが、今は頼れなくなってしまったので育児に専念してます!
もちろん金銭的な余裕は全くないのですが、生活できないことはないので、下の子が2歳になってからちゃんと働こうと思ってます😭