
皆さんは、人に頼る事ってできますか?家事や子育ての話なのですが、旦那…
皆さんは、人に頼る事ってできますか?
家事や子育ての話なのですが、旦那と結婚して10年、旦那の仕事柄不規則なので土日も仕事な日もあれば、平日休みだったり、大型連休でも仕事だったり…そんな生活なので、旦那が休みの日は家の掃除をやる範囲はやってもらいますが、殆ど私で、子育てでも私がメインに見てます。
先週から我が家に義母が完全同居となりました。
義母も60歳で、家事もこなしてきてました。 シングルで社宅で退職を機に同居となりました。
掃除1つにしても、私が行っていた事をお願いするってだけでとても神経を使います。 それではダメだなぁって思うので、庭の草抜きは自室の掃除やトイレ掃除やリビングの事…やって下さるのですが、やっぱり申し訳ないが勝ちます。 料理でも、1品位作るよー?とか言ってくれますが、仕事から帰って料理をするのは負担ではなくて、それをずっとこなしてきた為、「大丈夫ですよ」と言ってしまったりして、頼ることを渋る自分がいます。 頼られないって思う義母にとって今までの生活に比べて窮屈なんだろうなぁっては理解出来る分、葛藤しちゃいます。
同居となり、食費も毎月3万程貰ってます。貰ってるいる分、献立を考えて作らなきゃ!って思い、一緒に買い物に行きましたが、私の配慮が足らずそこで「お義母さんは何作られますか?」って言えば良かったですが、足らなくて結局旦那に「何を作るか母さんに言わないとどうしたらいいかわからんだろ」と言われてしまいました。その通りなのですが、10年こう来てやりくりしていた私は頼ることが出来なくて。
慣れて行くものでしょうか?
頼ることが難しくなったのも、結婚して長女が生まれた事に、同居の話が浮上し、さりげなく旦那に「もし同居が嫌と言ったらどうなるの?」と聞いたら「話し合い!話し合いでもそれでも解決出来なかったら、離婚かな」と言われました。多分旦那はその言葉はもう忘れてると思います。する気はないと思うので。
でも、言われた側からすれば、最終的な離婚だけが頭に残っており、それならば、私がちゃんとしなきゃ!家事や子育ても私が見る!と心の中で誓いました。それもあってか、任せる事が渋ります。 いつそうなっても大丈夫なようにと、悲しい話ですが、頭の片隅には入ってます。 まぁそこら辺にいるふ普通の夫婦ですが
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳3ヶ月, 9歳)

はじめてのママリ🔰
義理のお母様も、主さんもとてもお優しい方なのだなと見受けられました🥹
「頼る」と思うと、なかなか頼りづらいと思いますが
言い回しが思い浮かばずお母様には失礼な言い方で申し訳ないのですが
「ボケ防止のため」と捉えるのはどうでしょうか。
私の祖母が認知症気味になったため実家で引き取ったのですが、母が何でもやってしまう性格で、認知症が進行してしまったように感じました💦
うちの場合は元々ってこともありますが💦
考える力を奪うとボケに繋がるとも思うので、お母様のために“してもらう”のも必要なのかなと感じます😌
家事なんて特に考える力が必要なとこなので、お母様の負担と思わず頼んでもいいかなと思います!
大変失礼なうえ余計なお世話で、見当違いかもしれませんが、一つの考え方と捉えてもらえると幸いです!

はじめのママリ🔰
うちは同居もしていないので的外れかもしれませんが、私は結構義母に甘えちゃってます。
「〇〇しよっか?」とか言ってくれたら「え〜いいんですか🥺?」ぐらいで返すとはいはい任せて〜って感じで嬉しそうにしてる気がします😂
頼ることは義母のためでもあると思います。
誰かに頼られるって、仕事も退職し日中時間がある義母からしたら生き甲斐にもなると思います。
例えば料理は自分がやりたいならそれはちゃんと伝えて、代わりにこっちお願いできますか🥺?と甘えれば、きっと喜んで引き受けてくれると思います。

はじめてのママリ
私も頼ることは苦手です。
ママさんが扶養内パートなら扶養外パートや社員になって自分が家にいる時間を短くして、家事は義母に頼ると思います😅

はじめてのママリ🔰
わたしなら、しんどいなら別居えらぶが。だんなさん、ままさんがりこんといわないの見越してるんだと思います
コメント