
子供が摂食障害気味です4月の頭に発熱(翌朝解熱)して、そこから毎食…
子供が摂食障害気味です
4月の頭に発熱(翌朝解熱)して、そこから毎食数口しか食べません…
嘔吐したわけでもなければ、ただの風邪で症状はもちろんもうありません。
元々しっかり食べる方なので、給食が始まって周りが食べていれば食べるかなとか、環境に慣れれば食べるかなとか思っていましたが食べません。
昨日は朝バターロール数口、昼納豆巻き(軍艦巻き)3つ、夜カレー3、4口です。
午前中から夕方までお友達と公園で遊び、走り回っていたのにこの有り様です。
今朝もバターロールひと口のみ。
お菓子などは欲しがります。
きっかけは風邪や環境の変化でしたが、今は食事に対してだけ変に意識していて自信をなくし、食べる前から「無理」と言っていて口に入れようとしません。
食事に対して“頑張るもの”だと意識せず、食べても食べなくてもいいよ〜というスタンスがいいと聞きますが、あまりに食べないのでこちらのメンタルも限界だし、「半分は食べよう」とか「あと◯口食べよう」とか口を出してしまいます
暑くなって来るし、今月は運動会もあって休み明けは練習三昧になるので心配です。
同じような経験をした親御さんいらっしゃいませんか?
何でもいいのでお話したいです。
- mari(6歳)
コメント