※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

職場の同僚が順風満帆な人生を送っていることに嫉妬し、自分の苦労と比較して惨めに感じています。この気持ちをどう変えれば良いでしょうか。

よく順風満帆に見える人でも実際は悩みあるとか聞きますが私の職場の方は本当に人生順風満帆です。苦労がないというかいつも優遇されていて
困ったことが無いと本人も言っています。わたしは真逆の人生で羨ましくて仕方ないです。
その人に会うまでは人生なんてこんなもんだよね、みんな色々あるよねって思っていたけど違いました
なんかその方と一緒に働いていると惨めな気持ちになります
その人の真似をしてみようと人となりの良さを真似してみたりしましたが
元来の運の悪さなのかうまくいきません。小さなことだとシフトもその方は無理のないシフトを組まれ私は連勤ばかり…あたるお客様も良い人ばかり、私は癖のある方ばかり。経済的にも恵まれています。
正直羨ましくて一緒に働くのが嫌になってきました。辞めたら多分後悔するので辞めないでいますが一緒に働いているだけで疲れます
どうやったらこの気持ち変えられますかね?自分がくだらなくて本当に嫌いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事上では要領よくな方なんですかね🤔?プライベートで上手くいってなくて上手くいってません!なんて言う方はいないと思います。皆本当に何かしらあるもんですよ。

はじめてのママリ🔰

言わないだけでみんな何かしらあるのと、考え方の問題でそれを深刻と捉えるのかどうかだと思います。
例えば、シフトが連勤で辛い・最悪・辞めたいとネガティブに考える人と、いっぱい稼げるからまぁいっか♪とポジティブに考える人といると思います。何でもポジティブに考える人は周りも気持ちが良くて、自然とみんなから優しくされるので、優遇されてるように感じるのかもしれません。私は接客業で管理職の経験もありますが、あたるお客さんが悪いのではなく、言い方や雰囲気が悪くてお客さんを度々怒らせてしまう従業員を何人も見てきました。
せっかくなので妬む気持ちは置いておいて、その人と仲良くなって色々学ばせてもらったら良いのではと思います。人って付き合う相手で性格が変わったりします。

ママリ

言わないだけだと思います。

職場でそんな人居ましたが、ある日、離婚してました。

いつも順風満帆でニコニコして、感じ良いなー、悩み無さそうだなーって思ってたからびっくりしました。
自分の心がキツくても、周りに気を遣わせないよう、毎日笑顔で情緒安定してる風に過ごしてて、偉いなー、すごいなーって、思いました。

実際は家に帰るとご飯も食べれない、何も手につかない…ずっと泣いて過ごしてた…って、言ってて、驚きました。

逆に色々苦労してきたから、人の気持ちや傷みが分かり、他人に対する接し方や関わり方を学んで、順風満帆に見えるのだと思います。

はじめてのママリ🔰

他のかたも仰るように、同僚相手に弱音を吐かないタイプの人なのかもと思いました。

1つ羨ましいなと思うと相手の全部が羨ましくなり、自分は全て劣っていると感じてしまうことありますよね。

できるだけ相手とシフトが被らないように、被っても私語はしないなど関わりが減るといいですね💦

ままり

信じなくても良いのですが、霊的な法則を理解すると、なるほどなと納得できます。変な欲をかくから上手く行かない😓

ふふ

同じ職場でシフト制の仕事な時点で、社会的には同じ扱いだと思うようにするのはいかがですか?給与も同じくらいですよね。