
出産後の義母の手伝いについて私と旦那の実家から結構離れております。…
出産後の義母の手伝いについて
私と旦那の実家から結構離れております。
今回妊娠し、長男は幼稚園、私の母はこちらに来れずということで里帰りせず、旦那が育休をとるので親の助けを借りずにということで進めていました。
そしたら義母が、産後手伝いに来る気満々、私たちが今住んでいるところが義母の実家、よく分からないが仕事を辞めたらしく(義母)出産月に来れるよ、そっちに行くの2週間くらい居れば良い?→(旦那)いいよ
ともう話が進んでいて
今更断るのも申し訳ないけど、私のメンタル面&第一子の時にもきてもらって、あーでもないこーでもない言われたのがストレスになって旦那の前で泣いた&文句言った記憶あるのにまた来ることになっていて…
なにか上手い断り方ないでしょうか…
こちらは旦那が育休とってるので大丈夫です!
義母さんは実家でゆっくりしてたまに孫の顔でも見にきてください。だと差し支えないでしょうか?
それでも来ますかね😂?
もう出産前の憂鬱増やさないでほしい。
だから今の近況も順調なのかも言ってません。
ちなみに、旦那の弟夫婦でも妊娠し、旦那の実家に里帰りするようなのですがそちらで張り切ってくれればいいのに、こっちはもう関与しないでほしいです。
特に産後はそっとしてほしい…。
- とんとん

ゆき
まずは旦那さんに大説教ですね🫠🫠
妻の意見も聞かずに勝手に進めているのも許せないし、育休をとるなら義母がいなくても回ります。自分は育休とは名ばかりで、休む気なのかと、私だったら激怒です🥹🥹
うちは義実家超近所で、実家がちょっと遠くて手伝いにこれず、夫は育休なし、上の子自宅保育、だったので、週2回午前中のみ、義父母に上の子を公園やお出かけに連れ出してもらってました。
これでも嫌すぎてほんとカリカリしてました🥲
上の子幼稚園ならば、尚更旦那さんが育休とれば何の問題もなく過ごせますよね😐
絶対断りましょ!
とりあえず勝手に進めた旦那さんが悪いので、旦那さんから断ってもらいます。
自分のいる目の前で電話してもらうか、ラインの文面をすべて見せてもらうかしますね🫠

はじめてのママリ🔰
私だったら旦那さんに前回のことをもう一度伝えた上で、旦那さん経由で義母には今回は2人でやってみると言う意思を伝えてもらいます。
何かあれば助けてもらうかもしれませんが、出来るだけ2人でやってみたいみたいな感じでどうでしょうか😭?
コメント