
小学校1年の子供がいます。初めてゆの運動会、わたしは見に行けなくな…
小学校1年の子供がいます。初めてゆの運動会、わたしは見に行けなくなりました。
職場の先輩達のご家庭全員丸かぶりでサービス業なので何名か出勤せざる得ないなか、普段子供のことで有給を使っているのが私が多いので空気的にあなたが出勤は当たり前って感じだし、私もそうしなきゃなと覚悟はしていたのですが😢
仕方ないですが今後も色々行事重なるとこういう事が出てきますよね…
子供からはなんで運動会来れないの?お休みして!と言われてしまい切なくなりました。
時短勤務してるし仕方ない。
年齢と能力的にもう転職厳しい。経済的に専業主婦は無理だけど、土日祝もほぼ休めないなかあとで子供と過ごせなかったこと後悔しそうです。
パートになったらクビ勧告されそうだしな…
仕事で子供の行事でられてないママさんいますか??どう折り合いつけていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

mya🐰
私は子供優先なので、運動会に行けないとかは、仕事辞める案件です。
その日は出勤してって直接言われた感じですか?空気的にそう感じてるだけなら、
上司に相談してみて、無理と言われたら、
辞めますね。
転職は、今いくらでもありますよ😌

ゆき
それぞれの家庭の都合があるので、何とも言えませんが、、、
まず、空気的に、、なら出勤しなくていいのでは?って思います!
直接言われたならまだしも雰囲気で出なくちゃ、、ってなる必要はないと思います。
また上司(店長とかですかね?)が人員の配置についてはどうにかするのが当たり前なのでまずは休みを取れるかきちんと相談するのがいいと思います!
そしてそれが無理ならば今後のことも考えて転職するの、ありです。
今のお仕事がよほどお給料が良いのなら厳しいかもしれませんが、土日に子どもと過ごすのができるのって、せいぜい小学生の間だけだと思うので、子どもを優先して考えていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
その上司と先輩が運動会を見に行きます。
普段時短勤務だし休み(平日)融通きかせてるよね?って言われて、確かにそうなのでここは私が出勤しないとだなと思いましたが、これからも続く事だから辞めたくなりました。給与は良くありません。パートでも雇ってもらえるなら土日祝で転職したいですがなかなか無くて😣- 9時間前

はじめてのママリ🔰
質問者さんだけがいけない感じで、
ご家族の誰かは見に行かれますか?
うちは、上の子が保育園の年長までは、運動会や発表会に私は仕事でほとんど参加できず、夫と義両親にお願いしてました。わたしの場合、当時は働かないといけない状況だったので子どもには「お仕事やすめなくてごめんね。」と伝え行事後の夕食をみんなで外食(その時間には私も帰宅)にしたりして埋め合わせをしてました。
また、土日に出勤が当たり前の仕事だったので、子どもが小1になるタイミングで他業種に転職しました。
転職後の今のほうが、仕事量多いし責任も増えて大変ですが、土日祝休みと行事では必ず休みをもらえるので転職して良かったなって思ってます。
今回はどうなさるか質問者さん次第ですが、将来的なことを考えたら、転職が一番だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
主人が見に行きます。
私も土日祝が出勤の仕事で就学前に転職考えたのですがなかなか無く、今に至ります。
パートでもなかなか見つからなくて(私のスペックの問題)
でもシフトもきつくて精神的にも余裕がなくて駄目ですね😢
これからも続くし多分また私が出勤にされてしまいそうなのでもう一度求人見てみます。- 8時間前

るる
なかなか難しい問題ですね…
運動会の数時間だけ抜けるとかもできない感じですか?😭
私なら子供との時間が取れないことに絶対後悔するので転職先を全力で探します!!!
-
はじめてのママリ🔰
ほかの先輩が先に運動会の時間だけ離席して遅刻するので私は朝からいないと駄目だとなりました😢
- 7時間前

ショコラ
私は子どものイベントはフルで参加したい人間です。
なので、絶対休みます!
それか、運動会の時間だけ離席させてもらって、終わり次第出勤するとか。
ただ、現在土日祝固定休みではないようですし、私なら転職しますかね。
子どもの頑張っている姿を見れなかった後悔は一生引きずると思いますよ。
もう一度、上司に相談してみたらどうでしょうか…😣😣😣
-
はじめてのママリ🔰
転職するのが良いですよね😣運動会終わら次第出勤は打診したのですがすでにそうする先輩がいるから私は駄目だと言われてしまいました😢
- 7時間前
-
ショコラ
信じられない…
それを容認してくれない職場環境が無理です。
子持ちのママさんがいれば、各々どうしてもずらせない予定が発生する事あると理解した上で採用したり、配置をしていると思うのですが…
私ならこれから先も同じことが繰り返されると思うし、今回運動会行けなかったら一生後悔するので辞めます。って辞めます。
仕事は他にもたくさんあります!
そんなブラックにいる必要ないですよ!- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。実際は子持ちママ2人が職場に居残りで子持ちパパ達が運動会出席です。どうしても譲らないパパがいて、そこはお互い様だなと思い譲りました。譲らないと予約されているお客様にも迷惑かかるので😢でも以前から譲らないパパなので今後も続くと思います。お礼や謝罪もないのでモヤモヤしてしまって。(お礼や謝罪を求めるのも違うかと思いますが)
少し辞める気持ちに勢いがついてきました。ありがとうございます🙇- 7時間前

natumikan
投稿と違う答えかもしれませんが、
ママリさんは他のスタッフが休むから自分は休めないと思う必要はないと思います☺️
ウチは経営者側で雇う側でもありますが、小さいお子さんがいる家庭が行事や体調で休むことは周知の事実のはずです!
なので気にせず休んでいいんです!
代理がいないというのは、経営者側上司側が対象することです。
だってそうなることは事前に分かっているはずですから。
もしそれでクビなら転職しましょう。
というか、そんな理由でクビには簡単にできないです。もしそれを言われたら労働基準監督署へ通報レベルです。
雇う側は一度雇ったら簡単にクビにはできないのです😅
ママリさんは責任感がありますね!
正社員でも1ヶ月前に辞める申告、さらに有給消化で辞める宣言から10日もいない人、沢山いますよ🤣
はじめてのママリ🔰
直接言われてないですが遠回しにこの日どうする?誰か出ないとだよね?普段休み多いよね?って言われました。わたしも仕事やめたい案件ですが本当年齢と能力的に仕事見つからなくて😣でも辞める気持ちになるぐらいの事ですよね😣