※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子がずり這いやはいはい、つかまり立ちをしないことを心配しています。小児科の先生は「やる気がないだけ」と言い、特に問題はないと感じていますが、母親として不安を抱えています。心配しすぎでしょうか。

1歳でずり這い、はいはい、つかまり立ち、全くしない息子
みなさんだったら気にしないですか😭?

座らせたら座りますが、普段はずっと横になってます。
背ばい?みたいなのは少しします。

風邪などで何回か小児科に行ったときに先生に相談したのですが
「この子はやる気がないだけ」
「うつ伏せで遊ばせとけばいいじゃん」
「走るのが遅かったり速かったりする子がいるのと一緒」
「この子の個性だよね〜」
「1ヶ月後には立ってるやろ」

などと、全て語尾が😅がつくような感じで返事されます。笑

わたしの心配しすぎなんですかね?
そんなに心配しなくてもいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ

うちの子なんて1人で歩くの1歳4カ月すぎてからですし、歩くって言っても1、2歩ぐらいで終わりです笑
指差しなんて2歳前まで全くしなかったです😇
2歳過ぎましたが単語も親しか分からないぐらいで二語分なんて喋れません😇
最初ワンワンとか言うよみたいに聞いてましたが全く言わず2歳でやっとゥワンゥワン!!みたいな感じです笑
最初は私もなかなかハイハイもしないしつかまり立ちもしないからめちゃくちゃ心配で検索しまくってましたが、ある日突然し出してビックリしました🤩
心配する気持ちめちゃくちゃ分かります🥲本人のやる気次第というのもある気がします!

ママリ

1歳で、ですか?
気にします🥺
何かしらフォローがいりそうな気がしますが…💦
1歳だったらもう早い子は1人歩きができる頃です。ゆっくりさんでも、ハイハイはしていると思います。
足や体幹に異常がないか、一度検査を受けていいと思います。そこの小児科は信用なりません。。多少の遅れはやる気云々、個性なのかもしれませんが、1歳でハイハイ、つかまり立ちしていないのは気になります。

専門のところに見てもらって本当に問題なければ安心して見守れると思うので、私なら受診します!

ママリ🔰

1歳過ぎて自分で座れない、座らせたときに少し揺らしてみてコテっと倒れてしまうようであれば気になるかもです💦

私ならセカンド・オピニオンを探して発達相談しちゃいます!
実際検査してみると、体重が重くて足の筋力がまだ追い付いていない等、色々理由が分かると安心ですし、リハビリで早く改善できる可能性もあると思います💡