※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

9ヶ月になったばかりの息子がずり這いしません。お座りはできるのですが…

9ヶ月になったばかりの息子がずり這いしません。
お座りはできるのですが、うつ伏せの状態から自分からお座りは出来ません。

個人差があるので見守る必要があるのはわかるのですが、正直不安です。

周りがどんどんできることが増えている中、自分でお座りをしない、ずり這いもしない。飛行機もしない。
そもそも喃語も「あー!」「いぇー!」しか言わず、舌や唇を使った発生があまりありません。


同じ方いましたか?
または遅かった方はどれくらいで出来るようになりましたか?

つかまり立ちはしたいのか立とうとすることはあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは確か10ヶ月ごろだったかなと☺️ずり這いは少しの間であっという間にはいはいになりました!

うつ伏せが嫌いでしばらく背ばいをしていたので、運動の発達を心配していましたが、ちゃんと成長してます。あと離乳食も全く食べず、周りのどの子よりも1番遅かったけれど、今はなんでも食べる子になりました!きっと大丈夫ですよ🙆‍♀️✨

  • おもち

    おもち



    ありがとうございます!
    10ヶ月検診は特に再検査もなかったですか?🥹


    我が子もうつ伏せ大嫌いです😂😂😂笑
    背ばいはしませんが、座った状態で自分の意思では無さそうですが後退します😂笑

    離乳食は山ほど食べてて体重の増えも良いので(現在9キロ)、体が重い説も提唱してます😂笑

    • 10時間前