※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妹が子供を実家に預けて遊びに行くことについて、子供が寂しそうで心配です。これはネグレクトではないのでしょうか。

子供を実家に預けて遊びに行く妹…
どう思いますか🥺

私の1つ下の妹の話です。
子供はうちの子の1つ上で年中さん、旦那さんがかなりのハードワークで休みの日もほぼいません。
旦那さんは家事育児はほぼできず、妹もフルタイムで働いているので義理のお母さんが平日の食事や掃除はしてくれるそうです。

いつもは隣県で1.5時間ほど離れたところに住んでいますが、妹が休みの土日はうちの実家に子供を預けて、遊びに行くそうです。
大体月に2回は週末に帰ってきます。(多い時は毎週末)
土曜日の夜に泊まりで遊びに行って日曜の夕方に帰ってくるとか…

GWが始まりましたが3〜6までずっと実家にいて(旦那さんは仕事?休みか分からず)4.5は泊まりで遊びに行くとか…

ここ半年くらいで泊まりで出かけることがかなり増えて、子供がとても寂しそうにしてます。
賢い子なので「じいちゃんと遊ぶんだ」「ばあちゃんがいいー」と言ってますが…夜なんてきっと寂しいよなぁと思ってます💦

うちの父母は昔から妹にかなり甘いので(ストレス溜めるとヒステリックになるタイプで怒らせないようにしていた)強くは言わず「また帰ってくるの?もー」と言うだけです。



フルタイムで働いてストレスが溜まるのもわかります
子供から離れたくなる気持ちもわかります
ただ毎週末泊まりで帰ってきて遊びに行く???
子供がかわいそうで見てられません。
私は実家近くに住んでいるのですが、土日仕事が多いのでなかなか遊びに連れて行ってあげることもできず、予定の合う時はうちの子と公園などに連れて行ったりしています。


これはネグレクト?とかとは違いますよね…

コメント

N

フルタイムでワンオペ、想像できないほど大変だとは思います😵
人それぞれキャパもストレスの発散方法も違うし息抜きを作って自分なりに何とか平日をこなしてるんだろうけどやはり子供のこと考えると可哀想だなとも思いますね😭
でもこれで出かけ過ぎだと言って1人で抱えてしまうとそれこそネグレクトに繋がってもですよね、、
現段階ではネグレクトではないと思いますがなかなか難しいですよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日の家事は夜の洗濯(乾燥まで)くらいだと思います💧
    9〜17時で妹も仕事で料理掃除を義母がやってるので💧
    皿洗いも限界まで溜めてるようです。

    仕事的にしんどい仕事だとは思うのでわかりますがもう少し子供との時間を取れないか?とモヤモヤします💭
    現に子供は言語面の発達がゆるやかなようで、まだ2.3語分ぐらいしか喋りません🥲

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

ご両親が受け入れているならしょうがないと思います。お子さんは寂しい思いをしているかもしれないですが妹さん本人が気付かないと無理ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭親は土日休みで予定がある時は断ってますが、孫可愛さで預かってます。
    とはいえ親もほぼフルで働いていて、土日休みは祖父母の看病や家の家事で孫と出かけることはあまりせず家で静かに1人で遊ぶことが多いようです。それが余計に可哀想で💧

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

最近そういう親多いみたいですよね。ママリ見ててそう思います。私の周りにはいませんけど…。ネグレクトに該当するかは普段の接し方にもよると思うので何とも言えないですが、私からしたら信じられない行動です。ネグレクト予備軍かもしれないですね。フルタイムで働いているということは、お子さんも保育園ですよね。お子さんだって平日親と離れて頑張っているのに、土日まで預けられてしまうなんて…。可哀想でなりません。親も土日くらいリフレッシュしたいなんて、私には都合のいい言い訳に聞こえますし、子供の気持ちを全く理解していません。何のために子供生んだんですかね。小中高生の自殺数が過去最多とのことですが、こういう親が増えてきたのも原因の1つなんだろうなと思います。
あと、ただ遊ぶだけでそんなにたびたび泊まりに行きますかね?不倫してるんじゃないかと疑ってしまいます。
人それぞれとかそういうレベルではないので、義理ではなく実の妹さんなのであれば、注意していいと思います。注意して聞く相手なら最初からしてないと思うので、なかなか聞く耳を持たないと思いますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう人多いんですね💧
    7:30〜18:30まで平日は保育園みたいです🥲
    現に言語発達がゆるやかで2〜3語文しか出ていません。理解はしているようですが…

    私も同じこと(男と遊んでる?)を考えていて、明らかに泊まりが増えたので誰と遊んでいるの?と聞きましたが独身の友達と〜みたいな感じでした💭
    親も仕事してるんだし毎週末はやめたら〜とかは伝えましたが関係なく預けてます💦

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり発語が遅いんですね。最近増えてる発達グレーの子って、親の愛情不足だったり、ほとんどが環境要因だと聞いたことがあります。
    そこまで泊まりが多いと不倫を疑ってしまいますよね。
    言っても聞かないですよね💦子供のことを思うと可哀想ですが、なかなか大人を変えるのって難しいですよね。。。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、笑顔が少ないというか母親と一緒にいても顔色を伺う?ような…妹はヒステリックに騒いだりも実家ではよくあったので、自宅でもよくあるのかもしれません。怒られないように行動している気がします。その反動で祖父母に甘えたりわがままを言ったり…可哀想で見てられなくてうち夫婦でおもちゃ屋や広場に連れて行っています😭

    発語が少ないのも言語療育には通っているようなので関心がないわけではないようですが…
    会話は通じるし頭の良い子で習い事もしてないのにお勉強が年中なったばかりでできる(ひらがなカタカナ読める、簡単な足し算できる)のであまり心配はしてなさそう…むしろ誇らしそうというか…

    私が同じ立場なら保育園で週5朝から晩まで預けてるなら、せめて息抜きするなら土曜日は預けて出かけても泊まらず帰ってきて日曜の一日向き合って遊んであげたい😭と思ってしまいます…独身気分かよと😭

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知人の家の状況に良く似てるなぁと思って、可哀想な気持ちすごく分かります。その子も親がネグレクト気味で、人の顔色を伺うし笑顔が少なく発語も遅かったです。人の顔色を伺う分、賢いな(大人びてる?)と思うところもありました。深い仲ではないので特に指摘もしなかったですが、お子さんが可哀想でした。
    私も同じ立場なら週末は子供と向き合って過ごすし、私の周りの人たちもみんなそうしています。泊まりで息抜きなんて聞いたことがありません💦
    でも、ママリさんやママリさんのお父様お母様が愛情を注いであげているので、まだ救いだと思います、。その気持ちはきっと妹さんのお子さんにも届いていると思います。

    • 5月4日