※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

なるべく沢山コメント欲しいです!皆さん、早朝の赤ちゃんや子供の対応っ…

なるべく沢山コメント欲しいです!
皆さん、早朝の赤ちゃんや子供の対応って旦那さん奥さんどっちがやってますか?

ママさん達いま働いてるかも一緒に教えてください!
どっちが、もしくは交互でやってやってたり早朝に赤ちゃん起きたりして大変だったんですが皆さんはどう対応されてたのかなと思いまして!

コメント

✨✨

私が対応してます😌
来週から仕事復帰する予定ですが、朝の子どもの準備とかは主に私が対応でしょうねー🙃

朝の洗濯物とかもあるので早起きしなくちゃ…あーあ考えただけで憂鬱です

はじめてのママリ🔰

夜泣き対応は早朝も含めて全て私がやってました!旦那は1回もやった事ないです。笑
私は今月から復帰予定で今妊娠中ですがそれでも夜間の対応は変わらず私だと思います🙂‍↕️
旦那も言えばやってくれるとは思いますが自分で対応した方が早く終わるので!

るんるん

私が対応してます!
パパは朝早く出ていくので
それまでに子供が起きないからというのもあります。

にんにん

保育園児と小学生の子供ら育ててます!

保育園の息子は私の担当で
小学生の娘は旦那にお願いしてます!

はじめてのママリ

ぜーんぶ対応は私がしてました!
完母なので授乳は私ですし夫がするより早いので、、、

りまま

旦那が5.6時に家を出るのでそれまでに起きたりがあれば旦那がそれ以降は私が、休みの日は完全旦那が対応です!

はじめてのママリ🔰

毎週土曜日夜〜朝まで夫、それ以外は私です!

ぱ

夜泣き〜早朝対応(7時まで)は夫です!
7時すぎからは2人で起きて、私は8時半くらいに出勤します。
夫は出勤13時すぎなので、保育園送ったあと寝れるよね?って圧かけてやらせてます😂

Sまま

全部わたしがやってました!
仕事フルでしてます🫡

はじめてのママリ🔰

わたし→育休中
旦那→在宅勤務

早朝〜9時頃までは旦那
9時〜寝るまでと夜中の対応はわたしです

はじめてのママリ🔰

専業主婦です。

三人ベッドで私が真ん中で寝ていて、子どもが泣いたら添い乳で対応しています。夫は泣き声ではほぼ起きません。
早朝、夫の朝ごはんを用意するときだけは子どもが泣いたら対応(というか、一緒にリビングにおりてくる)してもらっています🙆

はじめてのママリ🔰

早朝のミルクとか離乳食を旦那にしてもらって、着替えとか髪を結ぶとか保育園の連絡帳とか私です!
私の仕事開始時間が早いのと通勤に時間がかかるため旦那にお願いしてます!旦那が苦手な娘の身だしなみくらいしか朝はやってません😅

はじめてのママリ🔰

仕事復帰てします!
私が対応してます😂旦那は別室で寝てます。
ある程度してもう私も色々無理とか限界を感じたら夫を起こしてバトンタッチしてます。

はじめてのママリ🔰

夫が仕事で車の運転もするのでしっかり寝てほしくて平日は全部私がやっていました!

その分金曜の夜や土曜の朝は夫も手伝ってくれてました!