
ママ友との生活レベルや会話の合致について悩んでいます。支援センターに行くことに不安があり、初対面の方との関係構築が難しいと感じています。
すごく失礼なことをお聞きします💦
皆さんのママ友の方たちは、生活レベルや会話の内容は合いますか?
そろそろ支援センターデビューしてみたいなあと思うのですが、合わない方とお話するのが苦痛でまだ行けていません。
たまにベビー用品店で他のママに話しかけられたりするのですが、申し訳無いのですが今後お付き合いしたくないなあと思うような感じの方ばかりで😭
職場の近くでお部屋探ししたのですが、もっといい場所に住めば良かったかなあと後悔です。
ママ友同士子連れで家行き来してるとかいう話を聞くと、初対面からどうやってそんな仲になれるのか不思議です。
家に上げるって、言い方悪いですが自分より明らかに育ち悪そうな方とかは無理ですよね💦
皆さんはどうですか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだそんなにママ友多くないですが、付き合いのある3人は特に違和感は感じた事ないです!
合わない人とは適当に話し切り上げちゃって良いと思いますよ🙆♀️

はじめてのままり
私は上の子の時8人くらい仲良くてよく会うママ友さんがいましたが、だいたい話が合いましたよ🥰
収入や家庭の事情は異なると思いますが、私も含めみなさんいい年だったのでw、その辺はみんなわきまえて話せる感じでした🙋♀️
おそらく年齢が関係してくるかなと…😅
その方自身が育ちが悪いと感じるなら相当ですが、その方というよりお子さんが、あまりにも奔放すぎて家に呼びたくないなと思うようなお友達は家に呼びません💦(近所にはいませんでしたが古くからの友人ではそういう子もいます…)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、確かに合わないなって人は自分と歳離れてるかなって感じでした。
若い子だと???となり、歳上の方だと上から目線で来られます😂
同い年くらいの方が落ち着いてお話できるんですかね。
奔放な子はまだしも、それを注意しない親、苦手です😭- 13時間前
-
はじめてのままり
年上の方も上から目線なのは辛いですね💦経験重ねて人付き合いがうまかなって欲しいものですよね😇
ベビー用品店で話しかけてくるっていうのがそもそもちょっと変わった方な気がします🤣
支援センターなどでは合わない方もいるかもしれませんが、今後保育園や幼稚園、習い事とかだと、同じような価値観でその場所を選んでくる人が多いので付き合いやすいママ友さんができるかもしれないですよ🥰- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
私もそんな気がしてきました…
数回あったので、珍しいとも思わず、あっまた来たなって思ってました😂
宗教の勧誘みたいなママもいました😂😂
確かにおっしゃる通りだと思いました!
変な人はかわしながらゆっくりママ友つくっていきます✨
ありがとうございます😊- 13時間前

はじめてのママリ🔰
誰とも合いません笑 お付き合いなどで何度かランチや交流はありますが全然気の合う人1人もいなかったです。
ベビー用品店で買い物中に話しかけてくる時点でお察しですよね。
もう赤ちゃんではないけど子供のママ関係変に積極的な人、人当たりのいい人は100%地雷でした。
だから警戒してます😇
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそういうパターンもありますよね。
服とか離乳食とか選んでたら話しかけられました。
確かに変ですね😂
かなりグイグイこられてLINE交換してしまったこともあります…その後断り続けてお付き合いはないですが。- 13時間前

ママリ
幼稚園年長です🐱
送り迎えで顔見知りになって挨拶や世間話するくらいの人は何人もいますが、家を行き来したりっていうのはまだないです。
みなさん自分と同じくらいの年齢で専業主婦で、境遇は似てるので話してて違和感感じたりとかは全然無いです😳
会ったばかりの人の生活レベルとか、会話の内容では分からないような気がしますけど…そんなに合わなかったんですか??🤔
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園だと同じカテゴリー?のママ(専業主婦の方)が多そうですね!
ある程度の予想がつくと話しやすそうです。
他の方からの回答を見て思ったのですが、相当変なママに声かけられてそうでした😂
かなりグイグイ自分の話をされて、その間はその子どもが店の中を走り回ってるとか…
合わないなあって思いました💦- 13時間前

はじめてのママリ🔰
そんなにママ友いないけどお話するような人は同じ幼稚園や習い事の方なので大体合うかなって感じです!
ベビー用品店は結構色んな人がきそうですね!
支援センターも場所によりそうな感じするので、有料の遊び場がおすすめです!値段高めのところは安めのところと客層が違います🥹
-
はじめてのママリ🔰
まだ習い事はしていませんが、確かに共通の話題もあるので良いですね✨
有料の遊び場!引っ越してきてから行ったことがないので行ってみます。
ありがとうございます😊- 13時間前

ちーちゃん
ベビー用品店で話しかけられることにビックリです!私もお友達になりたくないです(笑)
幼稚園入園してから結構ママ友出来て、最初はお休みの日にみんなで遊んだりして、徐々に子ども抜きでランチしたり飲みに行ったりしてますが、確かに育ち悪いような方とは嫌ですし仲良くならないです🥲
育ち悪そうって人によって感じ方違うとは思いますが、私は身なりちゃんとしてなかったり、礼儀とか態度きちんとしてない方とは関わらないようにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
皆さんそうなんですね😂
あるあるなんだと思ってました…
すごいです!そんな仲良くなられるんですね!!
尊敬です😭✨
私も挨拶返さない系、子ども放置系の親が苦手です。
ゆっくり合うママ友をみつけます!
ありがとうございます😊- 13時間前

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒13🌱
割と話せるママは経済感か教育感は似てます。
確かに地域とかそういうのはあるかもですね💦
コミュ症ながら色々遊びに行った方ですが、忘れた頃にママ友は出来ました❤️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。
教育にかけられるお金の差で話せる内容も変わってきそうですし…
ママ友できたんですね✨
すごいです!- 59分前

はじめてのママリ🔰
支援センターであうママは、あくまで同僚です💡友達ではないです💡
なので、わざわざ話しなくても良いし、挨拶程度にして、子どもを支援センターで遊ばせににているだけと割り切ると良いです😊
-
はじめてのママリ🔰
同僚って表現いいですね!
たしかにそうですね、ありがとうございます✨- 58分前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私がコミュ障なだけかもしれませんが、この歳から友達ってできるのか?と思ってしまい💦
適当に切り上げようとしたらよりグイグイくる方もいて難しいです😭
はじめてのママリ🔰
あくまでママ友って感じですかね😅💦子ども抜きで会うかって言われたら微妙です
ただ、支援センターや公園にもよく言っていますが正直そこではママ友出来た事ないですし、子ども同士がちょっと絡んだりした時に「こんにちは〜」ってなる程度で深い話はした事ないです🙆♀️
はじめてのママリ🔰
支援センターに行ったことがないので、ママ友のつながりが大事なのかと思ってました💦
挨拶くらいだったら大丈夫です!その情報を知れてほっとしています😂