※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の子どもの発達について相談したいです。身体的発達は平均より遅く、言葉の発達もゆっくりでした。家庭ではルールにこだわり、感情的になりやすいです。幼稚園では問題行動は少ないですが、帰り道や公園ではトラブルがあります。来月発達検査を受ける予定ですが、周囲からの反応に悩んでいます。同じような経験を持つ方や、診断後の対応について教えてください。

3歳3ヶ月 発達について
※長文ですが、似たようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃったらご意見いただけると嬉しいです( ; ; )

赤ちゃんの頃から身体的発達は平均より少しだけゆっくり、
2歳までの発語が5つくらいで、
2歳3ヶ月くらいから拙い文章を話すようになりました。

ちょうどそのころプレに入ったこともあり、
すぐに年中〜年長程度の言葉を使い会話するようになりました(デイの言語聴覚士さんに言われました。

家庭ではマイルールが強く、少しでも意に沿わないことがあると叫んだり、天邪鬼なことを喚いて怒ります。
何事もスムーズに運びません。
長くても20-30分ですが、1日に何度もあるので本当に親の気力がすり減ってしまいます。

幼稚園やデイでは特段問題行動はなく、
多少あっても大人が介入すると解決するとのことでした。
ただ私がいるとダメなのか園からの帰り道ではスムーズに帰れたことはなく、
公園でもお友達への他害がたまにあります。
疲れが重なっていたりするとそこら辺の道端で喚きながら寝転がってしまうこともあります。

早くから検診や市のサービス?に働きかけていたこともあり、
来月に発達検査を受けることになりました。

自分自身も今の生活がしんどいこと、
そして子どもの抱えているしんどさや不安があるなら、
診断がつくことで解決の糸口が増えるかもしれないと思い、
デイでの勧めもあり受診が決まりました。
(デイでは注意分散と不安感が強いと言われています。)

それを園や身内に伝えたところ、発達検査を咎められたり、心配ないのではないかと言われることが多く、ここにきて悩みはじめています。

私自身も少し過敏だったり、感情的になりやすい性格のため、子どもではなく親の問題なのか?と思ったり、
子どもの年齢によるもので皆んなこれを耐え忍んでいるんだろうか、と思ったり。

とりあえず、子どもの完璧主義や何事も一番がいい!というこだわり、こちらからの意見をほとんど受け付けてくれず、強制してしまうことが多い日々に疲れてしまいました。

困りごとが家庭内(や家族がいる場)にあったお子さん、
同じような性格のお子さんをお持ちの方がいたらお話を聞かせて欲しいです。
また、診断をもらってからどう動いていけばいいでしょうか。

コメント

おにく

はじめまして!
私の上の子も質問者さんのお子さんと同じくらいの月齢で自閉症と診断されました。

毎日幼稚園やデイで頑張っているからこそ 1番安心出来るお家や甘えられるお母さんがいることによって 反動がかなり大きく出てしまいますよね。
頑張っているのは分かっているけど お母さんの大変さはものすごく身にしみて分かります。

私は診断がついたことによって 「なぜこういう行動をするのか」が理解しやすくなり、対応や接し方のヒントが療育などの施設から得られるようになりました!
また「特性」として周囲への説明がしやすくなり 理解や協力も得られるようになりました。
なので診断をもらってからとにかく息子の辛いところは何かに視点を当てて 療育や支援制度をたくさん頼っています!
あとはお母さんが吐き出せる場所も見つけることが出来ました。

長くなってしまったのですが 自閉症は生まれつきの脳の特性であって 誰かの育て方や愛情の有無で決まるものではないとどこに行っても言われます。
ただ私は子どもが困っていることに対して 親がどう向き合うか をとても大事にしています!
なので1人で抱えないでください!
私で良ければ何でも吐き出してくださいね!

はじめてのママリ🔰

すっごく支えになるコメント、ありがとうございます。元気でました。
そうですよね、
息子とどう向き合うことが彼にとってベストなのか、それが知れることは私にとっても価値のあることです!

ちなみにおにくさんの息子さんは、どんな困りごとがあって受診に繋がりましたか?
また、日頃の細かな悩みや不安ってどこで吐き出していたりしますか?

おにく

質問者様の気持ちが痛いくらいに分かってしまい思わずコメントしちゃいました。

私の息子の場合は言葉の遅れと質問者様のお子さんと同じようにマイルールが強く癇癪を起こしてしまうこと。
あとは人とのコミュニケーションが苦手なことから受診に繋がりました!
また日頃の細かな悩みや不安は小学生になるまで3年ほど通っていた療育の理学療法士の先生や主治医の先生にたくさんお話を聞いてもらって吐き出していました!
なので質問者様にとって1日でも早く吐き出せる場所が見つかるといいなと本当に思っています。