
フルタイムで働き、家事や子育てを一手に担っているため、疲れを感じており、離婚を考えているとのことです。旦那さんが家事を手伝わず、会話も少ないことに不満を抱いています。
フルタイム、ワンオペです。小学生4年と年中が居ます。
仕事後の習い事週3。
平日は疲れて子供達と一緒に寝て朝早く起きていろいろやります。
旦那の弁当も産後1ヶ月くらい作らなかったくらいで年間300日は作ってます。旦那の休み日曜日くらいなので。夜もほぼ9時過ぎて会話しません。
朝も起きて10分以内に家を出るので。
もう疲れちゃって離婚考えてます。贅沢ですか?
言わないと家事やってくれないし、トイレ掃除もまともにできない。子供寝かしつける!って連れてったと思ったら朝まで寝て1番遅くまで寝てる
イライラしちゃってだめです。
ご飯食べに行ってもわたしが下の子が食べれるもの頼んで半分にするって感じ。たまには今日は俺がわかるから好きなの食べな!とか言えないのか?とか思ってしまう。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
パート勤務ですが、ほぼ同じ感じです!失礼ですが、離婚したらメリットは何でしょうか?まず旦那さんの弁当作りはやめにして、旦那さんに一切期待しない生活をしてみるのはどうでしょうか?どうせ離婚したら頼れない訳ですから、後々離婚するなら完全に1人で何でもできるのか確認できますし、逆にお金だけ持ってきてくれるならこのままでいっか、となる可能性もあります!我が家はもうしばらくATMとして置いておくことにしました😅
よほどのメリットがなければ、まずは色々試してみるのも良いかもしれませんよ!!
コメント