
部屋の整理整頓が苦手で、特に子育て中は家事が追いつかず、常に散らかっています。周りのママ友の家が綺麗なことに劣等感を感じています。どうすれば綺麗な状態を保てるのか教えてください。
急にお客さんが家に来ても大丈夫なくらい
常に部屋を綺麗な状態にしていますか?
昔から部屋の整理整頓が苦手で、実家に住んでいた時から常に散らかっている状態でした。
甘やかされて育ち、身の回りのことをほぼ親にやってもらっていたため、実家を出て結婚するまで家事をしたことがありませんでした。
掃除も何から手をつければいいのか分からない、綺麗にしてもどうすれば綺麗な状態を保てるのか分からず常に部屋が汚いです。
私もだらしないし、更に夫が私を上回るだらしなさで夫は一切家事をしません。
子供が2人になり、私が育休復帰しワーママになってから一層家事が追いつかなくなってしまいました。
子供の毎日のご飯や洗濯など、どうしてもやらなきゃいけない事を優先し部屋は荒れたまま放置してしまいます。
正直いっぱいいっぱいです。
こんな状況なので、部屋は常に散らかっており、
子供のおもちゃが部屋の色々なところにある、埃や髪が床にたくさん落ちている、昔の郵便物などがダイニングテーブル上に雑に集められている、畳んだ洋服がそのまま積み上げられている、常にこのような状態です。
そのため友達が来る時などはいつも2時間くらい大掃除して何とか呼べるレベルにしています。
同じマンションにママ友がおり、部屋を行き来するのですが、常に部屋が綺麗で子供もいるのに物も少なく、うちとの差に落ち込んでしまいます。
でかけた後「この後うちでお茶する?」など突発的に行っても絶対に綺麗な状態です。
うちはとてもじゃないけどそんな風には呼べなくて、いつもこちらが行く側で申し訳ない、不甲斐ないなと思います。
先日いつものように一緒に外にお出かけして一緒にマンションに帰ってきたのですが、ママ友の子がうちに入りたい!と行って急に入ってきました。
(ママ同士が後から帰ってきたので私はその場におらず、夫が家に入れました)
もちろん掃除をしていない状態だったのですが、
その子から「うわ。本当に部屋ぐっちゃぐちゃ」と言われ、イラっとするもすごく不甲斐なくなってしまって😢
(うち今部屋汚いからうちに来るなら掃除させてーとお出かけ中に話していました)
息子も汚い家に住んでるって思われちゃうだろうなって…
他のママ友も同じように常に部屋が綺麗なママさんが何人かいるのですが、そうであるのが普通なのでしょうか?
私はいつもママ友はすごいなぁ…と思ってたのですが、
周りのママもそういう家庭が多くて、
実はそうである家庭の方が多くて
うちがダメすぎるんじゃないかと思ってきました。
仕事と最低限のお世話で精一杯+夫も一切家事をしない状態で、皆さんどうしてそんな綺麗を保てるのか不思議でしょうがないです…
- りん

さや
うちもとてもじゃないですけど、急に人はあげられないです😂
誰かが来る予定があると大掃除します😅
普段片付けても子どもにすぐぐちゃぐちゃにされてやる気なくしてます😅
2人目生まれてからは尚更やる時間もやる気もなく…
うちはものがありすぎるのがいけないなとら思っています😭
かと言って必要なものばかりだったり😂
おもちゃ多すぎるのも行けないとは思いつつ😨
実家とか妹の家はいつ人が来てもOKくらいな感じなので、私が片付け下手くそ&してないからなせいではあると思います😩

ままくらげ
我が家は専業主婦、一人っ子、親子でアレルギー、私が掃除した後に床に髪の毛一本落ちてる(吸いきれてない)のが許せないタイプなので整頓はできてるかと思います☺️
上記の部屋を整えられる条件が揃ってこの結果なので、働いてた頃は掃除は数日に一回などでしたし、不要な物も溜め込んでました💦
この状態を保つまでに休日を利用して不用品を手放したり、服の写真を残して現在の所持数を把握して不要な物を買わないなどはしてきました。
産後はできなかったので数年はかかってますね。
郵便物はゴミの日またはその場で確認してチラシなら即処分など、小さな積み重ねの繰り返しだと思うので諦めずに一歩ずつ断捨離すると良いのかなと思います。
「今日は引き出し一つだけ整理する」くらいで良いんです☺️
服は畳まずにハンガーにかける、お子さんにしまわせるなどでも良いですしね。

はじめてのママリ🔰
基本的に朝昼晩とお部屋のリセットするので急にお客さんが来ても大丈夫です^ ^(やっても軽く掃除機かけるくらい)
ただ、私は整理整頓は苦手なので衣装ケースの中は畳まないで突っ込んでるだけなのでぐっちゃぐちゃ。
引き出しの中もぐちゃぐちゃです😅
見た目の上部だけは物が少ないように見せてるけど、収納の中は、、、って感じの😓(なので中身の見えるような収納は使ってません。全部隠してます笑)

ママリ
人のためというよりも、散らかった部屋で子育てをすることのほうが私は気になるので毎日片付いた状態にしていますよ😅
私も実家にいた頃は家事なんか一切やりませんでしたし、夫も家事はしませんが、それは理由になるんですかね?😅
子どもに出したら片付けるとか
整理整頓
ものを大切に
とかは教えない方針ですか?
自分ができていないのに子どもにだけ躾はできないので自分がまず見本になっていますよ。
散らかったおうちの子って落ち着きなかったり乱暴だったりマイナスなイメージ多いです

はじめてのママリ🔰
うちは常に誰が泊まりにきてもいい状態です。
水回りや靴箱も見られることを想定して片付けてます
産前産後もそうで、よく感心されます。
髪の毛なんて落ちてたら見逃せないです😰
でもこれは私の性格です
みんながそうとも、そうあるべきとも思いません
私が気になるからやるだけです。
だからよそが綺麗にしてても気にする必要はないと言いたいです。
例えばどちらかズボラでどちらか潔癖症とかなら正直どっちかが我慢することになります
衛生観念、大切です
旦那さんと一致してるならそれでオッケーだと思います😚

にゃんず🐈⬛
絶望的なほど掃除、整理整頓が出来ません!!!!
どう頑張っても出来なかったので、私は毎日クイックルワイパーはするとか食器は毎日このタイミングで洗いその後シンクの掃除もするなど全てルールを決めてルーティン化してます😊
整理整頓はそもそも出したものを片付けるが絶対出来ないので、もう物を減らしまくって収納するを辞めました!!
ほんと実家の自分の部屋はゴミ屋敷でしたが😂今はいつ来客きても大丈夫な状態です🙋♀️

ママリ
わかりますー!!子供出来たらもっと散らかりますよね💦
私は厳しく育ったのに実家出たらこれなので多分育ち方というより性格だと思います😅
整理整頓を毎日続けるのが苦手なら、要らないものはすぐ捨てるっていうのだけは最初できる範囲で続けてみるのはどうですか?
アドバイス出来るほど綺麗には出来てないですが、物を少なくするだけで誰か来た時にさっと片付けるの楽になりました✨
コメント