※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
ココロ・悩み

お子さんが1人っ子の方に質問です。差し支えない程度で、お子さん1人の…

お子さんが1人っ子の方に質問です。
差し支えない程度で、お子さん1人の理由を教えていただきたいです。


うちは夫の意向で1人っ子です。
・高齢出産になるから障害児になれば育てきれない
・ここまで育ったのにまた一から育てる のがきつい。
 (息子が2歳の時)
・2人だとお金がかかる
が理由だそうです。

私は、最低2人欲しかったです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

転勤族
頼れる人がいない
1人目からつわりが酷くてトラウマだからです。

はじめてのママリ🔰

夫の今後の勤務地が定まらない(異動あり)→実家遠方
私のキャパ(フルタイム勤務と育児の両立)
金銭面
妊娠出産がつらすぎた

で今のところ私が希望で1人予定です😂
夫は2人もいいな〜と思うけど、産むのは私だから私に任せるって感じです。

ママリ

・教育資金を全て注ぎ込める
・生活水準を落としたく無い
・親族が遠方&高齢のためサポートがない
・小学校受験に全力で寄り添いたい

上記の理由が主にですね☺️

ままり

・第一子の出産が33歳で、第二子となると年齢的に子供と全力で遊べる体力があるかビミョー。
・第一子に(どちらも手術で治る、わりとよくある疾患だが)先天性の疾患が2つ見つかり手術するまでは色々大変なことも多く、『必ずしも疾患や障がいのない子が産まれるわけではない(そしてその子を育てるのは何も疾患のない子の育児より大変)』ことを身を持って知ったので、第二子も何かしらあった場合育てられるのか不安があった
・旦那が多忙で夜勤もある仕事なため、家事育児は99%くらい私なので、私のキャパ的に2人育てれる自信がない。

が一人っ子にした理由ですね🙄
二人目が欲しくなかったわけではなく、例えば家事育児を外注(家政婦さんやシッターさんとか)できるだけの財力があれば、多少はどうにかなる部分もあったかもしれませんが、残念ながら超庶民なので諦めました😂

はじめてのママリ🔰

・私も夫も体力がなく、特別子煩悩でもない
・アラフォーで高齢出産になる
・両実家遠方で頼る人や気軽に会える人がいない

などが理由ですね〜
私の中では3番目の理由が一番大きいです。
体力に自信なくても、ちょっと預けられる親とか、息抜きに遊べる地元の友達がいれば何とかなったかもなぁと思います。

ママリ

年齢的にも体力的にも、私に2人以上育てられるキャパが無いからです。

2人欲しかったですが、育てられる自信が無いので諦めました😊

ママリ

高齢出産じゃないけど妊娠出産産後がしんどい
自分が兄弟いて良かったと思うことはあまりない
人に頼りたくない(なのにキャパが狭い)
1人にお金かけたいからです