※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが好きではない自分を公言することについて悩んでいます。友達の子どもに好かれるため、子ども好きと思われてしまい、友達との会話ができないことがストレスです。出産を控え、今後の関わりを考えると、どうすれば良いか悩んでいます。

子ども好きではないことを公言するのはどう思われますか?

私は子どもが好きでも嫌いでもなく、
むしろめんどくさいと感じる方なのですが、
なぜか子どもに好かれます🥹🥹🥹

おそらく性格が穏やかなのと、
いい意味で子ども扱いしないのが
子どもにとってヒットするのだと思います😂

だけどそれが(怒らない・子どもの相手がうまい)
相手のママ側からすると「子ども好き」ととられてしまい…

毎回、友達の子どもの相手をするのが面倒です😔

友達は遊んでくれてよかったね〜みたいな感じでニコニコ。
私は、あなた(友達)と話したいんだけどな〜🫩とモヤモヤ。

似たような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか❓

私はもうすぐ出産です。
子持ちさんとの関わりもこれから増えるにあたり、
「子ども好き」ととられ、
今後もこういうことが続きそうな気がしてなりません…。

予防線として、
子ども好きではないことを公言しておくのがいいのかな〜と
思うのですが、角が立ちますかね?💦

何かいい方法はありますでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

元々子供が嫌いで公言していました!私の周りは私が子供が嫌いってこと知ってます。初めて知る人には「なんで?」「変わってるね」と言われます。公言していいと思います🙆‍♀️

ですが友人が出産して会うとなったら必然と子供も来るわけで…結構無理して子供の相手してるんですよね。そうすると皆「子供好きじゃん」って言うんです😂無理してるんです(笑)
そして甥っ子が産まれたら不思議と子供が嫌いじゃなくなって、我が子が産まれたら他人様の子供も可愛く見えるんです🥺

今後私みたいにどうなるかはわかりませんが、予防線としてなら子供が苦手(嫌いではなく苦手)と伝えていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    生物的には可愛いんですけど(小さいとか)
    なんかそれ以上の相手は面倒で😂

    でも無下にはできないから、相手にしてると皆「子ども好きじゃん」と認識しちゃうんですよね😂💧

    最初はお嫌いだったんですね😳
    姪っ子甥っ子でも微妙な時があるので、
    自分の子どもが生まれると変わりますかね…!?
    自分の子はかわいいと思えそうな気がします🥳

    はっきり嫌いとかではなく、苦手などやんわりアピールできたらと思います!

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

私は「子ども得意じゃない」とは言ってました😂😂友人と子連れで会う時には「今はママたちの時間なんだ〜ごめんよ!」と相手の子にも言います笑。

でもあくまで相手も子どもも嫌な気持ちにならないようには気遣いつつ明るいテンションで伝えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お子さんに言えるの、いいですね!👌

    私もママリさんみたく、そう言っても
    角の立たないキャラなのですが、
    ママがいる手前、子どもにそんなこと言っちゃ悪いかな〜とかなり抑えていて😅

    だからこそ、事前に「得意じゃない」と伝えておくのはいいいですね🥺

    • 5月3日