※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママーリ
産婦人科・小児科

咳が落ち着いたらクラリスロマイシンをやめても良いか、お腹の痛みが薬の副作用か経験を教えてください。

①咳の症状が落ち着いたらクラリスロマイシンを飲むのをやめていいか
②マイコプラズマの症状または薬の副作用でお腹を痛がった経験があるか
教えてください🙇

以下、経緯です。

4歳娘が3日前に咳で受診したところ、聴診で
気管支炎を発症していてマイコプラズマ疑い、
クラリスロマイシン6日分処方されました。

その薬の副作用か?
たまにお腹(みぞおちらへん)を痛がります😓
うんちはいつもよりは少し緩めです。

かなり活発な子で元気に走り回っているのですが、
走ったあとに痛がっているような気もして
薬の副作用なのか、まだ身体がしんどいのか
判断が難しいのですが…

痛いとお腹を気にし始めてから10分くらい経つと
ケロッとしていて、長引く痛みではないようですが
昨日も今日も痛がったため心配です。

咳自体は薬を飲み始めた次の日には良くなり、
たまに咳をするくらいまで落ち着いているので
もう飲ませなくてもいいのか迷っています…

クラリスロマイシンの他には
アスベリン、カルボシステイン、
アンブロキソールが処方されています。

病院には連休明けまた来るように言われています。

経験をお持ちの方、お分かりの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

コメント

⑅◡̈*

①クラリスは抗生剤なので飲み切って下さい!途中でやめると耐性菌(クラリスの効かない細菌が出てくる可能性があるからです。)
②抗生剤は基本細菌をやっつけるので、腸の善玉菌も殺しちゃって腸内環境が乱れて軟便〜下痢になることがあります。ひどければ薬を変えてもらったりもできることありますが、そうでなければ飲み切った方がいいです🥹
他の薬は風邪薬でそんな副作用でるほどの量は通常小児でだされないので…
走った後の痛みだったら薬というより食べた後にすぐ動いてるとか他に思い当たる節はないでしょうか?

みかな

①抗生物質は症状が落ち着いても、処方された分は飲み切った方が良いです💦
うちの子もマイコプラズマになったとき抗生物質を処方され、苦くて飲ませるのが大変でしたが、しっかり飲み切りました。
周りに、飲みきっても咳が落ち着かない子もいて……飲んで咳が落ち着いてきているなら効いているので、しっかり飲みきると良いと思います。

②抗生物質の副作用で、腸内環境が崩れて下痢をすることあります。とろとろ〜しゃばしゃばのが出るので、腹痛を訴えることもありました😭
あと、私がマイコプラズマをもらった時は、咳き込みすぎて腹筋が筋肉痛になったのですが、子供には関係ないかな💦

ただ、みぞおちらへんとのことなので胃のあたりですかね?副作用で胃の不快感などもあるようなので、痛くて動けなくなったり、嘔吐したりなどがあれば、病院に相談も考えますね😣