※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子育児と女の子育児のそれぞれの大変さや面倒なことについて、経験を教えてください。

男の子育児、女の子育児それぞれ大変な事、めんどくさい事ありますか?

女の子は小学校にあがってから人間関係のトラブルがめんどくさいってよく聞きます…
男の子も色々あるみたいですが…

皆さんの経験を教えてください。

コメント

はじめてのママリ

男の子は基本話聞いてないです!笑
あと物を、よく壊す!
怒ってもわりとすぐケロッとしてる
性格によると思うけど
喧嘩しやすい子は大変だと思います

女の子は一度怒ると長い。
一回怒ったことを根に持つ。笑
女子トラブルがやはり気になりますね😥
女の子は美的意識とか生理や脱毛やら
見た目のこと、気にしてあげることが
かなり多いから大変です😇

azu

子育て終わるまで大変なことや面倒なことの繰り返しだと思います😂

小学校のトラブルとかだと、やんちゃな男の子同士が喧嘩して骨折したりとか、男の子同士でも性格合う合わないで揉め事とかありました(女の子同士より断然回数少ないですが😂)

はじめてのママリ🔰

娘を育てていますが、今のところ面倒くさい事はひとつもないですね🤔体の作りも一緒なので私も理解しやすいですし☺️

しいて言えば子供を産んでからいちばん面倒くさいのはママ友付き合いですね。笑

はじめてのママリ

男の子しかいないですが
とりあえず話聞かないです😅
てか聞こえないみたいで💦
なので先生の話も聞いてない事多々で連絡事項が分からなくて女の子ママに分かる?って聞いたり😅

中間反抗期が家で手が出るタイプで力が強くて👊逃げるの大変でした💦次男は物投げる系でしたね💦

でも女の子よりは楽だなーとママ友見てると思います😅

はじめてのママリ🔰

小6女の子ですが人間関係トラブルは一度もないし、大人しくて聞き分けも良く今のところ何も大変だと思った事はないです。

下の息子はとにかく落ち着きがない、言うこと聞かない、怪我が多いです笑

でも私も小学生以降は友達と喧嘩ばかりしてたし反抗期もすごくて親を悩ましたりしてたので性別ではなく性格だなと思います😩

はじめてのママリ🔰

女の子ですが、女の子で発達が早いのか人見知りやイヤイヤ期もはじまるの早くて大変でした。

その分、落ち着くのも早くて、4歳以降はママの大親友って感じです。好きなことや手先の器用さが私と似てるので、一緒におでかけするのも本当に楽しいです。

娘の友だち関係もトラブルはなく、女の子の友だちたくさんいますが、みんなニコニコ屈託なく優しい世界に囲まれています。
なので、娘の友だち親子と出かけるのも楽しいです。

女の子は、理解力と優しさがあるので、親が情操もしっかり丁寧に教育すれば優しい子に育つなと周りみてて感じます。