
上の子に対するイライラや冷たさについて悩んでいます。母親としての自分に自己嫌悪を感じており、どう対処すれば良いか教えてください。
上の子可愛くない症候群でしょうか?
私が本当に出来ていない母親だからそう思ってしまうのでしょうか。今年の2月に下の子が生まれてから
産まれるまでは上の子に絶対寂しい思いをさせたくない。
と思い上の子が甘えてきたら絶対にそっちを優先しよう!と決めていたのにも関わらず実際に2人育児が始まると
下が寝たと思ったら、わざわざ触りに行って起こしたり
触らないようにベビーベッドに寝かせててもベッドを揺さぶって起こそうとしたりします。それに対して
とてもイライラしてしまい。さわらないで。
と言ってしまったりあっちで遊んで。と言ってしまいます。
オムツも3歳になってやっと外れたのに注意をひきたいのかトイレ!と言わずに目の前で出ちゃった~と言って
おもらしをしてしまいます。覚悟はしていました。
絶対そうなるから怒らずにいこう。って思っていました。
でも、いざおもらしをされると、なんで言わんの?!
と強く言ってしまい。冷たく当たってしまいました。
その後に自己嫌悪に陥ってしまって、反省し、ごめんね。と
上の子を抱きしめて、〇〇が1番大好きだよ。
怒ってごめんね。ママ本当にダメなママでごめんね。
と言うと、上の子が
ママはいい子だよ。〇〇もパパも〇〇⇽下の子も
みーんないい子だよ。と私を抱きしめてくれて
それに対しても号泣してしまいました。
可愛くない。とか、触られたくない。とかは
ありません。ですが、確実にイライラする事が増えてしまい、冷たく当たってしまう事にも気づいています。
どうしたらいいでしょうか。私がダメな母親だから
上の子に冷たく当たってしまうんでしょうか。
文章がめちゃくちゃで長くなってしまいました。
よろしければ先輩ママさんたちのご意見を
聞かせて欲しく質問させていただきました。
産後メンタルなので厳しい意見はできれば
無いと嬉しいです。よろしくお願いします。
- りな8(生後2ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
まずはりな8さん毎日お疲れ様です✨
私も同じことありましたよ!
なんで今触るの!?とか授乳中に今抱っこー!!って来たりとか、寝たタイミングで触りに来たり、大きい音が鳴るおもちゃで遊び始めたり…
その度に「なんでこのタイミングなの!?」となってしまって、きつく当たったことが何度もあります…
全然だめママじゃないですよ!
みんなあるんじゃないかな?と思います😊
あとからきちんとフォローもできているし、大丈夫です!
産後間もなくて2人育児に慣れていないからだと思うので、ルーティンができたり、余裕ができると「じゃあ、ママのお膝半分こね」とか「ミルク(またはおっぱい)飲んでるの応援して!」とか「一緒に静かにゴロンしよー!」とか言えるようになります☺️

るる
わたしは、上の子可愛くない症候群だったと思います。
距離をおかないとヤバいと思って、下の子と隔離生活みたいな感じで過ごしてました。上の子はできる限り旦那と実母に任せてました。
ほんとにかわいいお子さんですね。大人を試すんです。かしこい。子供って、ほんとに無償の愛をくれますね。
お母さん、めちゃくちゃ頑張ってますね。
いま、冷たくあたりそうなとき、なるべくやってることがあります。
心のなかは本気、口調は、ふざけた感じ。もう、アンパーンチだよーん!みたいな。
余裕のあるときしかできませんけどね。。。
何でも今だけです。いろいろ試して、楽しみ方を見つけましょう、と言っても、今とっても辛いと思います。少しずつ少しずつ解決の糸口が見つかります、大丈夫
-
りな8
コメントありがとうございます!
頑張っているという言葉に涙が止まりません。全然頑張れてないし、ダメダメな母親やのに子どもは無償に愛してくれます。
下の子が寝ている時は静かに全力で遊んでみたりおバカな事でいっぱい笑う事を心がけてみようと思います😭♡- 13時間前
-
るる
ここに相談してる時点ですごいことですよ!このままではダメ、なんとかしたい!の気持ちがありますやん。ちゃんと、親してますよ。別に笑顔じゃなくていいし、叱ってもいいじゃない。寝るときに、今日もみんな生き抜いたからオールオッケイ、と思えるようになってきます。りな8さん、良い夢を☆
- 13時間前
-
りな8
夫にも両親にも相談しても
何言うてんの?くらいしか言ってもらえなかったんで、縋る思いで数年ぶりに質問させてもらいました😭
そう言ってもらえて本当に気持ちが軽くなります。ありがとうございました😭♡
夜遅くにもかかわらず返信いただき本当にありがとうございました♡- 13時間前

はじめてのママリ🔰
アドバイスとかでもなんでもないのですが、おんなじ状況すぎてついコメントしてしまいました。
うちも3月に下の子が産まれたのですが、やっぱりどうしても下の子に構いがちになってしまいます。下の子寝かしつけてる時とかに上の子が騒いでたりしたら「静かにしてよ!」とか言っちゃったり、下の子のミルクの時間になった時に行ったらダメ!ってぐずり出したりしてちょっとくらい待っててよ!って言ったり。
今こうして書いててほんとに最低だなって思います😢好きでお兄ちゃんになったわけじゃないのに我慢ばっかりさせてしまって😢
毎日夜罪悪感でしんどくなったり、でもやっぱり怒っちゃったり。辛いですね😢少しでも余裕が出てくる日まで、手を抜きつつ乗り切りましょう🥲
-
りな8
コメントありがとうございます!
全く同じ状況の方が居てると
少し安心してしまいます😭
下を抱っこしていると普段抱っこをあまりせがまなかった子なのに
ママ抱っこして〜と言うようになり
優先したいのに下の子は今おろしたら絶対にギャン泣きするし。と
毎日同じ事の繰り返しです笑笑
本当に好きでお姉ちゃんになったわけじゃないですよね。今まで1人で
何をしても構ってもらえて大事大事で
育ててきたので甘えたくもなりますよね。
手を抜きつつお互い頑張らないことを頑張りましょう♡- 13時間前

はじめてのママリ🔰
ガルガル期ではないですか?🤔
キツイこと言ってしまったり
可愛くないとかじゃあなくて
主さんが、育児に精神的にも肉体的にも疲れてしまっていて余裕が無くて
イライラしてしまうだけかもしれませんね😔生後2ヶ月だとゆっくりできる時間がないのが現状ですよね😢
いつもお疲れ様です
りな8
コメントありがとうございます!
皆さんとても優しく返答してくださり
今も泣きながら読ませていただきました😭
上の子はこんな母親でも
ママが大好き。と1日に何度も言ってくれます。本当に可愛くていい子なのに対応出来てない自分が悪いと毎日おもってしまいます💦
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
ママ大好きって伝えてくれるということはそれだけりな8さんが上のお子さんに向き合ってきた証拠ですよ✨
それを上のお子さんもそのことをわかっているから、ママ大好きなんですよ☺️
大丈夫です🥰
りな8
ありがとうございます😭♡
毎日一日何回もママは◯◯が
大好きだよ〜と言い続けていたので
それが移ったのかな?と思います笑
早くこの産後メンタルを回復させないとですね! コメントで凄く気持ちが楽になりました。😭💕
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
焦らずゆっくりいきましょう☺️
休める時に休んでくださいね✨