
弟家族が実家に来る際、私たちの訪問が曖昧になり、弟が来ないことになったことにモヤモヤしています。私のLINEが原因と言われ、困惑しています。
GW中に実家に弟家族が帰ってくると両親から聞きました。それで、実家の近くに住んでいる私の家にも顔を出したいと母から伝わってきて。それを聞いて私も夫も、「何日の何時に来るの?」と母に聞きました。「わからない」とのことでした。GW中、夫は仕事が忙しく、5日しか休みがなかったのでその日だったら大丈夫だよと伝えたのですが…何時に来るかわからず。母に聞くと「実家でお昼ごはん食べてからかな?」と言う感じで曖昧だったので、私が直接弟にLINEをしました。「お昼頃行きたいです!」と来たのですが、「何時?」と送ってから既読スルーになりました。
その後、母から弟家族がうちには来ないことを聞かされました。私のLINEで弟が「なんかお姉ちゃんから家に来てほしくないっていうかんじのLINEがきたから今回はやめる」「行ったら行ったで一悶着ありそうだしね」と母に言っていたらしくて…
私としては、勝手に弟と母で決めたことに振り回された気がして。すごくモヤモヤします。
夫も弟が来るなら短時間でもおもてなしをしたかったみたいで、私も夫もそれで「何時に来るのかな?」と気にしていただけなのに。なのに一悶着ありそうだねって陰で言われていて、すごく嫌な気分でした…。
私がなにをしたのでしょうか…?すごくモヤモヤします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
性格の違いですよね。
時間をちゃんと決めて欲しい主さんたちと、
お昼って言っているんだから察してよって思っている弟さん。
ちなみに私は前者ですが、
後者みたいな方は非常に多いと思います。
特に子供が小さいと、
時間がずれてしまうことはあるのかなぁと。
だから、お昼と言われたら11〜13時くらいかな?と思って、
お昼用意しておくよーとかで終わらせるかな。
私も前者なので、
主さんのお気持ちよくわかりますよ。
でもきっと11時に行く!って伝えて、
遅れてしまったりして、
11時って言ったよね??お昼その時間に合わせて準備したんだよ‼︎とか言われるのが嫌なんだと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢