
軽度、発達障害知的障害なしの子だけしかいない放課後デイサービスに息…
軽度、発達障害知的障害なしの子
だけしかいない放課後デイサービスに息子が
通ってるんですけど
春休み〜土曜日も毎回コンビニおにぎりかカップ麺で
飽きたーと言い息子のおかずを分けてあげてるようで
多めに詰めといて!といつも言われますσ^_^;
それは全然いいんですが
その子が日曜日のお昼ご飯の時間に
1人で公園にいたので話しかけると
母子家庭で自宅でもコンビニ弁当など
お母さんと分けてるからコンビニ飽きたと😅
家でずっと横になって寝てるから
お昼代と渡されたお金500円握り
暇だから外にいたと少し家庭環境が心配になり
その子に話を聞いた感じではおそらくなんらかの精神疾患が
ありそうなお母さんでした。
子ども食堂がたまたま近くでやってたので
お母さんの電話番号聞いてアレルギー無いとのことで
一緒に行って一緒にご飯を食べ
そこのオーナーさんに要注意の子かもしれないことを
こそっと伝えたらまた、1人でもおいでね!と
声かけてくれました。
きっとお母さんも思うように身体が動かない
子どももお母さんに無理させれないと
この先ヤングケアラーになっていく
未来しか見えませんでした。
祖父母もいないと言っていたので
頼る先もないんだろうな。
コンビニなどで最低限
ご飯は食べさしてあげる意思はありそうなので
校区内に母子寮があるので入ってあげたら
何か変わるんじゃないかなとか
私が介入する話では無いのですが
私も同じ母子家庭であり
その子も息子と同じ年で同じ特性があり
被ってしまって胸が痛いです(T . T)
世の中いざ覗いてみるとこんな家庭
山盛りあるんだろうな。。
私には子ども食堂と繋げてあげる事や
何かあった時に我が家に言いにおいでと
それしか言えなかったのですが
こんな時どうしたらいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

まろん
お昼ご飯が足りないことは放デイ側も知っているのでしょうか?何かしら行政の手を借りることにはなりそうですね。

はじめてのママリ🔰
放デイで働いています。
そういう子は沢山居ます。
中には ほんだしかけてご飯食べてる子も。
家に食べるものがないからと
お菓子欲しいとねだる子も。
水道代がかかるからお前は入るなと
お風呂に入れていない子も。
明らかに家庭環境が悪いと
わかっている場合は
児童相談所に相談してみてください。
その子の未来が変わるか、
変わらないか、
分かりませんがきっと希望はあります。
このまま大きくなると悪知恵も
沢山つけると思います。
-
はじめてのママリ🔰
えぇーー😱
衝撃すぎます😭
中には愛着障害と発達障害って
似たような行動になるとも
書かれているので放デイの
先生も大変ですよね。。
きっと叩いたりはしていないので
その子もお母さんから離れたいとかも
無さそうで
穏便に済ますなら母子寮の入所で
第三者の目がある中で生活立て直しが
いいのかな?と
児相に通報となったら本人の意思に反して
一時保護や施設に連れて行かれたらどうなんだろうとか色々考えてしまって(T_T)- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
1度、お母さんがお子さんと離れて
お母さんの精神状態を持ち直さないとは
今後も変わらないのではないかなと...
精神状態の悪い母親をみて
育つのは その子の母親像が
どんどん 崩れてしまうかなぁと...
大人になった時
女性に対して 差別的になることもあるので...
うちの子供がそうで
実母が3歳で亡くなり、
夫がシングルで育ててましたが
育ててた のはほとんどおばあちゃん。
なんでも許し暴れればなんで買い与え、存分に甘やかしたおかげで
暴力 暴言 他害 自傷行為
手に負えないほどです。
階段から落とされたり包丁向けられたことも何度もありました。
いつ、そのお子さんの精神状態が
切り替わるかも分からないので
児相には相談してみる方がいいのかなぁと。
ニュースなどを見ていて
虐待して殺してしまった母親は
全員が悪い訳では無いと思います。
このお子さんのように
やってはいるけど 精神状態が
持たずに、壊れてしまった母親は
沢山いると思います。
児相といっても、すぐに連れていくことは無いです。
母親の状態をみて
意志をまずは確認します。
明らかな虐待があれば連れて行かれると
思いますが、
ご飯は食べているし生活は
出来ている状態ではあると思うので
お母さんも きっと助けが無いはずです。
役所でもいいと思いますので
第三者に相談はした方がいいと思います。- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
一度行政の方にこのような子がいますと
相談の連絡してみます。
どうか真っ直ぐ育ってくれる事を
願うばかりです。- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
その方が きっと、はじめてのママリさんへの負担も軽減すると思います。
1度、優しくされると過度に
接触を試みる子も沢山居ますので
自分のお子さん第1で心苦しいですが
あとは周りの大人に頼り、願いましょう😭
私も 職場の子供に対して、
同じ気持ちなので分かります。- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
実は私も施設育ちで決していい場所ではなく職員ではなく
子ども同士での虐待が施設内であるのが
現状だったのではずれな施設に行ってしまったらどうしようと思ってしまいます。
いい所に当たればいいのですが
実際内部は幸せとは程遠い地獄のような
生活が待ち受けていました。
他の施設の子にも聞くとやはり
職員に隠れて同じような内容で
思春期に突入しさらに情緒不安定な
中学生が小学生をボコボコにするなんて
日常的に行われていたので( ; ; )
子どもの問題って本当に対応が難しいもんです( ; ; )- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ご飯に飽きたと言ってるそうで
何かしら行政が介入してるのか
本来なら軽度などは
放課後デイの通う日数が14日くらいしか
支給されないですが
放課後デイサービスもMAXの日数で
ずっと行っているみたいです💧
市営住宅に住んでるし働いてないっぽくて
生活保護なのかなって感じです( ̄▽ ̄;)
まろん
境界知能・ASDの子いますが、放デイは支給日マックス(月末ー8日)で利用しています。小学生から利用日数が増える子はいます。
放デイ側も明らかな虐待とかでない限り通報できないのかなと思います。衣食住が揃っているならグレーの判断かもしれませんね。
我が子が友達にお弁当をあげているなら、やめるように伝えます。そこは大人や行政に任せて大丈夫だと思いますよ🙂
はじめてのママリ🔰
うちの住んでる所は本当に家庭の事情が
無ければ軽度、発達障害のみの子は
放課後デイサービスの支給が14日で
働いているお母さんは児童クラブと
併用している状態なんです💧
おっしゃる通り関わり方がどうであれ
必要最低限の生活はできていて
グレーだと思います。
実は私が栄養士なのもあり
保護者会のボランティアで
子どもたちに
クッキングイベントを開催させて
頂くことが数回あったので
混同していた所があります。
家庭の事情なのでその辺は
息子にはお弁当は分けないように言い
大人に任せようと思います😭