
長女が小学生になり、ひとりの時間が減りストレスを感じています。預かりサービスが使えなくなり、気が休まらない状況です。小学生になるとひとりの時間は諦めるべきでしょうか。
長女が小学生になり、私がひとりになれる時間が減って、ストレスを感じています。
私は元々鬱になった経験や、HSPという性質があるため、一時保育などを利用して、適度に息抜きしながら育児してきました。私にとってひとりの時間がとても大切で、その時間があるから育児を頑張れてきました。
しかし長女が小学生になったことで、今まで利用できていた預かりが使えなくなり、ひとりになる手段がなくなってしまいました。1年生なので帰って来る時間も早く、パートのため週2日は休みで家にいるのですが、あっという間に長女が帰ってくるため落ち着きません。
主人は協力的なので土日ひとりにさせてもらうこともできますが、毎週頼むのも罪悪感があり、また子どもたちの習い事の送迎もあるため、なかなか難しいです。
最近本当に気が休まらなくてしんどくなってきてしまっています。
小学生になるとひとりになる時間が少なくなるのは諦めるしかないでしょうか。
- まい(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

かな
学童は利用できないですか?
まい
ありがとうございます。
学童は利用はしているのですが、私のパートの時間に合わせているため、預けていても自宅でひとりで過ごせているわけではありません。
増やすことも可能ですが、まだ1年生の生活に長女が慣れていないので、荒れることも多く、躊躇っています。