※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

幼稚園を選ぶ際にみなさんはどんなところを重視されましたか?また、こう…

幼稚園を選ぶ際にみなさんはどんなところを重視されましたか?
また、こう言う幼稚園はやめておいた方がいいかもなどありますか?
一応、保育士さんが足りてるかや保育士さんの機嫌とか(怒ってばかりの方がいないかとか)あとは自分がでないといけない行事がたくさんあるかなどは見ていた方がいいと親戚にアドバイスはうけました💦
そういのって見学でわかりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お仕事する予定なら
預かり保育はあるのか、別料金なのか?
も確認したほうがいいと思いますー!

うちは先生の人員に余裕があるとこに預けたかったので
クラスは何人で各クラス担任の他に
補助の先生は入るのか?も確認しました!

↑は見学できけますけど

幼稚園ってあたりハズレあって
経営陣が家族経営なのは
職員の風通し悪いので要注意です😱
↑は見学だけじゃわからないので
近くの支援センターとかに通って
上の子さんを通わせてるママさんから
情報もらうのいいと思います😊✨

はじめてのママリ🔰

入園前に入園体験を利用した方が良いです。先生の言動や園の雰囲気をしっかりみた方が良いです。
また、そこに通われている方から役員とか保護者同士の距離感も聞いた方が絶対に良いです。
上の方のおっしゃる通り、家族経営の園は絶対に止めた方が良いです。すっごく最悪です。

はじめてのママリ

・人員が充実しているか
・バス経路が自宅近くにあるか。置き去り防止策は施されているか。
・園庭の広さ→都心部で園庭が狭いところが多いので、十分に外遊びができる広さを重視しました
・教育内容→毎日過ごす場所なのでただ保育するだけではなく、より多くの経験をさせてくれそうな園を選びました
・駐車場の有無、広さ→登園、降園時など混み合う時間は先生方が車の誘導担当、園児の車の乗せ降ろし担当など役割分担することで安全かつスムーズに園児の引き渡しができるようになっており、工夫されているなと感心しました☺️

はじめてのママリ🔰

可能なら、先生の入れ替わりが激しくないか確認した方が良いです。

先生と話す機会があれば、この幼稚園に来てどのぐらいですか?と当たり障りない感じで聞いてみると良いかもです。

先生の入れ替わりが激しい場合は、だいたい先生同士の人間関係が悪いので、先生同士の連携がうまくできなかったりします。

ベテランと若い先生しかおらず、中堅の先生がいない園も要注意です。