
義母義祖母に会うと必ず「寒そうな格好させてる」って言われます👕もぉ本…
義母義祖母に会うと必ず「寒そうな格好させてる」って言われます👕
もぉ本当に毎回でうんざりです😩👊
今日も言われてイライラしたので若干シカト気味にスルーしました😓後から旦那に「スルーしてたのわかったよ。機嫌悪そうだったじゃん。」て言われてしまい不味かったかなーって思っています💦笑
でも…赤ちゃんて汗かきだし室内(飲食店)だったので寒くないです✋
言われるのがわかってるので今までは多めに着せて行って脱がせたりもしてましたが.娘に暑い思いさせてまで言われないようにしてる自分に意味がわからなくなり…笑
もぉ言われるのは仕方ないのでいいのですが.みなさんこういう時の反応ってどうしてますか??これから敷地内同居にもなるので接し方を見直さなくてはと思っています💪
「いつまでもいい嫁でいるのはムリ」とか「いい嫁やるのやめたら楽になった」とか「娘を守れるのはママだけ」とか色々聞きますが😅笑
みなさんの具体的な義家族への接し方教えてください😣‼
- k.k mama(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

❤︎り❤︎え❤︎
「汗疹ができる」や「お義母さんは寒いですか?」とか言ってみるとか。

ゆき
義家族への接し方では無いんですが、私の祖母もよく寒そうとかいいます。多分悪気はないんでしょうが、赤ちゃんが泣いてると可哀想と言ったり、イラっとする事があります。
おそらく昔の人の考え方の違いなんでしょうね😅
そんな時は、今は〇〇って言われてるらしいよ、とか、小児科の先生が〇〇って言ってたよ、と言えば意外と納得してくれます。私の祖母の場合ですが…お医者さんなどの言葉を受け入れやすいので、こういう言い方をしてみてはいかがでしょうか?
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
悪気がないのはわかるんですが毎回何回も言われるのでイライラしますょね😭「可哀想」もよく言われますね💦
確かにお医者さんが絶対‼‼みたいなところあるので次回言ってみます💪- 5月27日

颯ぱんだ
難しいですよね。。
お察しします(;´ω`)
こればっかりは時代の違いなのかなー?とも思います。
今はミルクだって進化してるし、赤ちゃん服だって素材が昔にはなかったオーガニックとかあるし、周りの施設だって適正温度が保たれるようになってるじゃないですか。
母乳が当たり前の昔の人に合わせてたらキリないですよね。
わたしは気が強い方なので、義親に合わせるような事はしません。
「いや、いいの。」それだけです。
こっちが合わすんじゃなく合わさせます笑
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
時代ですかね😞確かに母乳についても完母になるまでずーっと言われましたし.抱き癖についてとか未だにに言われます💦
時代って思ったらイライラが少し減りそうです💕
あたしも今までは色々合わせてきましたがもぅいいかなって笑- 5月27日

草組
近所の80代の婆さんに
真夏に3ヶ月の娘連れて夕方ロンパースでお散歩してたら
「そんな小さい子足出してたら病気になる!!!!」ってめっちゃ怒られました。苦笑
真夏の蒸し暑い夕方でもそんなんでした。
昔は3ヶ月までは風も日光にも当てなかったらしいです。笑
うちも寒いんじゃない?とか暑いんじゃない?とかめっちゃ義母に言われますが
一応背中とか足触って確認するふりして
「足冷たくないんでor汗かいてないんで
大丈夫ですよー」って棒読みで言ってます。
うちは旦那が義母に「ちゃんと俺らがやってるんだから黙っとけ!」とズバッと言ってくれるんでわたしはいつも心の中で拍手してます。笑
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
真夏に着せすぎてる方が熱中症とか色々あるのに…💧普段関わっていない人に言われたら尚更イライラしますね⚡
あたしも一応確認して「大丈夫そうです」とか言ってるんですけど「これかけて‼」とか毛布渡されてもぅうんざりです😣👊
幸いうちも旦那は味方なのでまだ生きていけてます♥- 5月27日

コッシー
何か上の世代ってやたら寒そうとか言いますよね。
うちも義母に靴下はかせてなくてよく言われますが、
「子供は大人より暑がりだから大丈夫ですよー」とだけ言ってました。
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
靴下問題もイライラポイントですょね‼あたしも何度言われても「暑がりだから大丈夫です」を繰り返そうかな…と思います😞- 5月27日

まいちー
わかります〜(>_<)
うちの場合は祖母が毎回毎回会うたび、足は寒くないのかい?靴下履かないのかい?と(^^;;
室内で靴下は履かせなくていいんだよと言っても、でも寒そうだから〜って(^^;;
あとは靴を買ってあげろと(笑)
履ける靴がないと言うと、
どこに売ってるんだ。売ってるとこに行って買ってこいと(笑)
年齢的にまだ履かないからサイズがないんだよ!!って(笑)
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
靴下問題も切実ですょねー😅
何回説明したことか💨笑
靴を買ってこいは本当に困るヤツですね💔ないし。
話しズレますがうちはこないだ義母が14㌢の靴買って来ました👟はく前に劣化しそうです😅✋笑- 5月27日

退会ユーザー
本当に義母やその親戚の、寒そう!攻撃うざいですよね😤
なんで靴下履かせてないの⁉️上着持ってこなかったの⁉️寒いでしょ⁉️(千葉の9月なんて真夏と変わらないけど😡)
ってかなんでお宅9月なのにストーブ出てるの?それがわかってるから余計に薄着で来てるんですけど!みたいな😅
言われる前に『皮膚科で着せすぎ!って先生に怒られましたぁ( ´△`)』って先に言ったことはあります😤
4年かけて『靴下は履かせないもの!』って言い続けてたら室内では何も言われなくなりました。
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
何であんなに言ってくるんですかね??笑 心配してるのはわけるけどいきすぎてるって感じます😞✋09月でストーブもすごいですね💦逆に義実家は真夏でもクーラーないので先が思いやられます😱病院で言われた作戦効きそうなので言ってみますね✨それにしても04年かけて靴下問題を解決させた根気強さに感動です💕💕💕- 5月28日

samama
うちのおばあちゃん(息子の曾祖母)も言ってます。
足が出てるだけで寒そうとか😅
でもうちは自分のおばあちゃんなので
赤ちゃんはうちらより体温もちょっと高いし同じ様にしてたら暑くなるからって言ってます!
おばあちゃんも自分で昔の人間だからと言っていますが💦
うちは義家族は何も言ってきたりしないので本当に助かってますが、もし言われたらと考えたら
そうなんですかね〜とそうですねとも言わない様な返事にしちゃうなと思いました💦
アドバイスにならずすみません…。
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
あたしも何度も説明してるのでもぅいやになりました💧
色々言ってこない義家族ステキです♥適当に返事するしかないですね😅- 5月28日

いちご
私は完全同居なのですが、毎日のように寒そうだの、泣くとおっぱい足りてないんじゃないの?ちょっと吐き戻すとあげすぎだのいちいちいちいちうるさいです😑
初めは、「赤ちゃんは体温も高いし、着させると背中汗ばんじゃうので」とか説明してたんですが、もうめんどくさくなって、今では何か言われたらすべて「あー、大丈夫です」と棒読みで軽く流してます😅
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
産後02ヶ月で色々言われたら本当にイライラしちゃいそうです😣💔ほっといてほしいですょね…💧あたしも「大丈夫です」の一言で乗りきろうかなーと思います💪- 5月28日

ぐでたま
暑そう寒そう系はほんとウザいですよね〜
うちは息子が赤ちゃんの頃、こんなに薄着でいいの?大丈夫?と、夫がよく言ってたからほんと毎日うんざりでした😞心配なのはわかるけど…
子供の体温は1番抱っこしてる母親が1番わかってますよね〜
義家族の接し方ですが、うちは義祖父がいちいち色々言ってくるタイプなので角が立たないように、そうですかねぇ〜?まぁ大丈夫ですよ〜(にこにこ)って感じで一度反応したあとはしつこく同じこと言われてもスルーです。もちろんイライラは態度に出しません。
あまりにうざいときは話聞かず基本ぼーっとしてます😂😂😂考え事してまじで聞いてないです😂
質問返しして話変えたり他の人(義祖母などに)話振ったり聞こえてないふり、見当違いな返答をわざとします。あまりにも堂々としてるとこの子はこういう子なんだと思われて、向こうも気にしてません!たぶん!笑
言わないだけで、したたかな気の強い嫁と思われてるかもしれませんが、面倒なのは嫌なので近づきすぎないよういい距離を保つよう心がけています😃
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
心配してくれるのは嬉しいですが毎回だと疲れますょね😅
機嫌悪くしたつもりなかったんですがイライラが態度にでてたみたいで😆笑
話し変えたり考え事したりするテクニックを使いつつ.もっと大人の対応しなきゃだなって思いました💦
でも気の強い嫁ぐらいじゃないとやっていけないです😁✋- 5月28日

rydia
お気持ちわかります!
私も義母の家に行くたび毎回こんな裸足で寒くないの?とか靴下履いてないと危ないでしょとか暑くなり始めた時も半袖着せて行ったらもう半袖着てるの!?寒くない?なんて色々言われますその度に笑ってテキトーに流してます(^^)
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
やっぱり言われますょねー😅
あたしも笑って流せるようにならないと💦機嫌悪くしたつもりなかったんですが態度にでてたみたいです💔- 5月28日

*yuki*
私は義両親と同居しているので、そんなようなこと言われることしょっちゅうだから話すの面倒な時は良く無視をしますよ😃
それかあからさまにめんどくさそうな顔をだしながら言われたことをすることもあります!
私なんか今日娘がもっていたおもちゃが細長い笛だったのですが、危ないと二回も言われて腹立ったのでため息つきながら娘からおもちゃ取り上げました!
危ない事も経験だと私は思っているのでよっぽどの事でないととめないようにしているから義母は過保護すぎると思ってよく腹が立ちます😅
育児に口出さないで欲しいですよね😅
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
やっぱり無視しちゃいますょね😣‼うちもかなりハイペースで会っていて(とっても近くなので🏠)めんどうになってしまいます💧
危ないもよく言われます😅✋
そのくせ自分は謎にアイスとか食べさせようとしたりしてて…
見守りながら遊ばせてるのと食べたことのないものあげてのアレルギーどっちが危ないと思ってるの??って感じですね👊
親は旦那とあたしだっていつも心の中で叫んでます💕- 5月28日
-
*yuki*
とんでもないです😊
無視しますよ😃
だって昔の育児の仕方を言われたり、危ないとかそんなのわかっていても経験として必要なこともあるのにと思います!
アイス勝手に食べさせようとするなんて信じられない😥
なんで勝手に食べたことない物をあげようとするんですかね😥
見守りながら遊ばせるよりアレルギーの方が危険ですよね😅
私もいつも心の中で叫んでます😃
本当に勘弁して欲しいですよね😅- 5月29日

退会ユーザー
うちもうるさいんで、ほんと一言、
この時期は大人より1枚すくなくて大丈夫です。
って言い切ります!!
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
言っても更に言ってくるのでシカト気味になってしまいます💔
本当に何でわからないのかな…笑- 5月28日

コアラ−5kg
すごくわかります!!
言い返す時もありますが、基本はスルーします。角が立たなくていいかなと思います😅
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
スルーって無視じゃなくて「大丈夫ですから~」的なヤツですょね??💦しつこく言われても繰り返そうかなー😅角は立てたくないですがついうっかり態度にでてしまう時があります💦- 5月28日

ワンワン
うちは「保健センターから赤ちゃんは暑がりなので大人より1枚少なく着せるよう指導受けているので大丈夫ですよ😊」と、何か言われる度「保健センターからの指導」で切り抜けましたw
それでも言ってくる時は「あー、昔はそうだったみたいですね!今は厚生労働省の教えが変わったんですよ😊」と…絶対義親の言うことは聞きませんでした👍笑
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
「保健センターからの指導」っていいですね🙌次回使ってみようかな🎵旦那やあたしのことで言われる分にはちょっと納得できなくても極力その通りにしてますが…😞子どものことは納得できない限り譲れないですょね‼- 5月28日

すーい
まぁ昔は暖房もちゃんとしてなかったから昔の感覚なんでしょうね💦
私なら今暖房設備ちゃんとしてるんで大丈夫ですよ😊
心配してくれてありがとうございます😊で、終わらせます笑
-
k.k mama
回答ありがとうございます♥
「心配ありがとうございます 」って何か終了‼って感じでいいですね😁👍使わせていただきます💕- 5月28日
k.k mama
回答ありがとうございます♥
「寒いですか??」って聞くの良さそうですね😉💦そのまま話しも変わっていきそうですし🙆次回言ってみます💪