※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不安障害や強迫性障害がある方にお聞きします。妊娠中の不安について、他の方も同じように感じているのでしょうか。赤ちゃんへの影響を心配し、ストレスを感じている方は、その後の赤ちゃんの発達に影響がなかったか教えてください。

不安障害、強迫性障害がある方

妊娠中不安がつきないのですが
みなさんもそうでしたか?

これ大丈夫かな?とかは
不安障害がなくてもみなさん通る道ですが
自分が考えすぎなのかなとか
思うようなことが続いてたり
これは不安障害があるからなのか
わからない時があります。

毎日毎日お腹の赤ちゃんへの影響はないか
心配になってしまって
ストレスは良くないのはわかってるのに
不安になってしまいます。

不安がストレスになってたと感じてた方
その後赤ちゃんの発達、発育は影響なかったですか?

コメント

ままり

わかります😭
ずっと心配してました😂

特に今のところ
子ども二人いますが、大丈夫です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり妊娠中はとくに神経質になるので次々不安でてきますよね。
    私も1人子供がいますが今のところ大丈夫ですが妊娠中でまた不安になってしまって😅

    • 5月4日
deleted user

私もです!
私の心配をよそに、ふくふくと成長していますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちの息子と同じ月齢です☺️
    息子も順調に育ってくれてますが今妊娠初期でまた不安になってしまって😅

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

強迫性障害や摂食障害があり妊娠期間中も症状が酷かったです💦
とにかく神経過敏で赤ちゃんへの負担や影響が本当に心配でしたが、発育も発達も何の問題もなく元気に小学生になってくれました。

妊娠中の精神状態が子どもに影響してないか生まれた後もずっと心配でしたが、繊細なところはあるものの明るく元気に成長してくれてます。
そういう方も沢山いると思うので、少しでも心穏やかに過ごせますように😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    強迫性障害だけでも辛いのに摂食障害もあって大変でしたね💦

    そう聞けて安心しました。
    まだ初期で神経質になっていろんなこと心配して気疲れしてました。
    優しいお言葉ありがとうございます☺️

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません
    妊娠初期にも不安ありましたか?
    私は毎日不安で、子供に影響していないか考えたら辛くてまた不安になります

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは*
    妊娠前からもそういう症状があったんですが、特に妊娠初期は(心拍確認後から)酷かったと思います💦
    その頃にパートナーに去られてしまって毎日不安定+過食嘔吐が出産まで続いてしまいました💦
    原因はわかりませんが8週目あたりで出血もありもう終わりだと絶望しながら過ごした記憶です🥲
    不安ってどんどん膨らんでいきますよね、
    私の周りですが妊娠してから精神不安定になってしまったり不安を口にする人は沢山いてみえるので、多くの妊婦さんが経験する自然な感情なのかもしれません。少しでも気持ちがラクに過ごせると良いのですが..😣

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!!
    そうだったのですね😭
    お辛い妊娠生活でしたね😢
    本当にお子さま無事に出産されてよかったです!

    お薬は飲まれていましたか?
    不安からまた違う不安が出てきて、今不安に思ってストレス感じている状態もまた影響あるんじゃないかって更に不安で、、

    そうなんですね!
    私の周りは誰もそういう人がいなくて、穏やかなマタニティライフを送っていたので、それもまた疎外感で辛かったです

    • 8月12日