※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりー
ココロ・悩み

怒らないとかしつけはとくなしないという育児に違和感があります。怒り…

怒らないとか
しつけはとくなしない
という育児に違和感があります。

怒りすぎは良くないと思うのですが
私は必要かなと思います。。。

それで友達と揉めたりはしませんが

外で手も繋がずに先々に走っていく子供とか
(小学中学年くらいからなら良いかなと思います。
車に轢かれたり危なくないかとか思います。)

スーパーで走る子供とか
(足の悪いお年寄りが急ストップをしなくてはいけないとか思います)

あっ!と思って、手を繋いだりするお母さんはいいと思うのですが、口で言うだけで本気で止めないとか
まして、気にもとめない人にモヤモヤします。

こちらばかりが、車やお年寄りに譲ったり気をつけたりする必要とないですが、お互いさまかな。。と。。。


いつもは自分の隣を歩く子供たちも
友達が走ると、やっぱりつられます😇😇

みなさんは、叱るしつけする
は、必要だと思いますか??
そういうことを考えすぎなくてもいいと思いますか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

怒るのと、叱るしつけするのは別だと思ってます。
叱らない育児ーとかを言葉だけでよく学びもせず自分に都合よく解釈して、なんでもかんでも許して周りに迷惑かけるのはただ自分がめんどくさいだけでネグレクトと同じだと思います😇

はじめてのママリ🔰

子供が駐車場やスーパーなどで走り回ってる時に、後ろの方で「だめだよー」と言ってるだけの親いますよね。
ああいう親は、怒らない育児をしているのではなくて面倒臭いのかなと思ってます。

私は全力で子供の手をガッと掴んでめっちゃ怒ってます😇なので、周りの人からしたらヤバい光景に見えるのかな〜なんて思ってます笑
命に関わること、他人に迷惑をかけることは叱るべきだと思います。
じゃないと子供は分からないし、マナーの悪い子供は悪いのは親ですよね🙌

きき

私は凄く大事だと思ってます。
親が鬼にならないといけない場面って絶対にあります。
小さい時でも悪いことは駄目、自分の命他人様の命に関わることならきちんと怒るのは必要ですよね。
特に思春期になった時に父親でも母親でもいいので。
あ、この人を怒らせたらヤバいなって人間がいるべきだと思ってます💦
うちは姉弟ですが、やっぱり2人目の男の子はやんちゃです😞
その場その場でしっかり怒らないと、じゃあ家に帰ってあの時はこうだったから駄目だよと怒っても絶対に覚えてないのでその場で私は怒ります笑

はじめてのママリ🔰

ある程度必要ですよね。
「怒らない」も「しつけはしない」もやりすぎだと思いますし、その反対に「怒って言うことを聞かせればいい」と線引きが下手な人も多いなとは思います。

ただ、疲れ切って何も言わない親に共感はします。「言わなくていい」という話ではないですが、本当にどれだけ懇切丁寧に伝えても、怒っても、実らない子がいるのは分かります。
ある程度、周りが許すことも必要だと思うのですが、今は親に対して世間はかなり厳しいと感じます。

はじめてのママリ🔰

手を繋ぐ繋がないは、リスク認識の違いでは?