※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那様が大学病院で激務をこなしており、帰宅後は疲れ切っていることを心配されています。子育ても一人で行っているため、旦那様の健康が気になります。

うちの旦那は大学病院の勤務医なのですが、毎日激務で帰ってきたらげっそりしています。

働かされすぎて病院に殺されるんじゃないかと思ってしまいます。

働かないと患者さんは診れない
患者の診察や病棟業務がおわれば文書関係の記録や論文、委員会、外勤などに追われる

同じ方いませんか…

ワンオペで子育てに疲れてる中、旦那が夜遅く帰ってきても、いつも活気がなくて大丈夫かと心配になります。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです
今は院生してるので土日もたまに授業です
お互いお疲れさまですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過労で早死にするんじゃないかと縁起でもないことを思ってしまいます💦
    院生はとってもお忙しいですよね。🥺うちも去年やっと卒業しました😅
    土日も授業なシステムなんですね😣休ませてあげて欲しい。。おつかれさまです。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療職は寿命縮まってると思いますよ〜💦
    それが当たり前だから皆んな何も言わないです

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね🥲最近の研修医は労働者の権利を訴えて堂々と定時ダッシュするにひとも多いようですが(Z世代?)、病院としての古い体制が整わないかぎり誰かに皺寄せがきますよね

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その研修医強いですね🤣
    変わる日はこない気も
    医師不足だし結局患者さんが心配で自分が行っちゃうんですよね
    代わりが効く職業なら交代したりできるんでしょうけど引き継ぎ面倒ですもん

    • 10時間前
ゆず

看護師からみても、先生たちほんとーーにすごいと思います、、

朝8時前に出勤してきて入院患者の情報収集、入院患者のラウンドして、オーダー出して、検査データチェックしてカンファして。
9時からは外来。午後からは内視鏡祭り。緊急入院入れて、また緊急内視鏡やら追加処置やら。間に家族にICして。
ようやくそこら辺が終わったら、今度はまた入院患者の点滴出して内服出して検査オーダー出して。
看護師とか他部署から、あれやこれや言われて笑
次の日の入院患者のオーダー出したりチェックしたり。
それに加えて委員会、学会、論文。
もうなんか忙しそうすぎて見てられないですもん😱

まぁ科にもよりますけどねぇ😂うちの内科は激務すぎて、先生たちが心配になります💦

外来見る先生と、入院見る先生、検査に入る先生で分業すればいいのに!と思っています🤔

はじめてのママリ🔰

去年は大学病院でした!
今年は外病院になって少しは楽になったみたいです。
どの年代になっても大学病院だとキツいって言いますよね😣
夫はもう戻りたくないと言ってますが大学病院がメインだろうし逃げれないですね😂