※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6歳の子供の視力について相談です。眼科での検査結果は問題ないとのことですが、軽度の乱視がありました。このままで良いのか、他の眼科に行くべきか悩んでいます。治療が必要な状態ではないのでしょうか。

6歳の子供です。

就学前検査のとき眼科へ行き、問題ありませんでした(両方1.0あるよ〜とのこと)が眼科で眼科検診があり、また眼科を受診することになりました。
視力はBになっていました。0.9と0.7

軽度の乱視、混合性乱視とのことです。
経過観察も治療も必要なく、このままです。

このままで良いのでしょうか?
違う眼科へ行けば代わりますか?
弱視などであれば治療もあるみたいですが、そうではなさそうなのでこのままですかね。

両親とも目が悪いので覚悟しながらもショックでした。

コメント

玲

眼科で勤務しています☆
過去に目薬をつけて検査しましたか?
その結果で軽度の混合乱視で矯正視力が1.0出て左右の眼に差がなければ様子見で良いと思います。
混合乱視だと度数によっては調子が良いと裸眼で1.0出ますが日によってはちょっと見づらい時もあります。

  • ママリ

    ママリ

    矯正視力は左右1.5あるようです。
    ですが過去に見た中では目薬つけて検査したようには思えません。

    目薬は使用していなかった、この場合はどうなんでしようか。

    眼科で勤務されている方にこのような場所で質問はプロの方へ失礼だと思いますが回答いただけて嬉しいです🥹

    • 5月3日
  • 玲

    多分ですが、目薬なしで矯正視力で1.5見えたからやらなかったのかな?と思います。
    ただ、小さいお子さんはピントを合わせる力が強く大人の様に目薬なしで視力検査をしても正しい眼鏡の度数が調べられないです。
    ピントを合わせる力が過剰にかかっていると近視寄りの度数が出ます。
    混合乱視という事なので遠視性乱視なので、目薬を使うともっと遠視が出そうな感じはします。
    また、ピント合わせを過剰にしていると斜視になることもあります。
    園で指摘された事があるのであれば一度目薬を使って検査しても良いのでは?と私は思います🤔

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    目薬を使用しなかった理由はありそうだが、使用したほうがより正しい結果がわかったかもしれないと言うことですね。
    正しい結果を知ることで今後の予防(斜視)も可能かもしれないと。


    この場合、必要ないと言われた眼科ではなく、別の眼科を受診して診てもらったほうが良いでしょうか?

    そこでも、目薬なしの検査で同じような結果であればこの子に目薬ありの検査は必要なかったということになりますか?

    • 5月5日
  • 玲

    必要ないと言われた眼科に目薬を使って検査したいと言うと多分嫌な顔されると思うので他の眼科の方が良いかもしれません。
    もし、遠視がもっと隠れているのであれば視力が良くても眼鏡を掛けた方が楽に見れるようになるのでお子さんによっては集中するようになったりします。
    また、度数に左右差があったりすると左右の目をうまく一緒に使えなかったりします。

    目薬を使わないと正しい眼鏡の度数が求められないので、結果があまり変わらなかったとしてもそれが確認できたことが判断材料となります。
    例えば発熱したらインフルやコロナの検査しますよね?
    それで陰性に出たら要らない検査だったとは思いませんよね。
    それと一緒です。

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    子供の視力検査には目薬が必要なわけですね!
    他の眼科を受診してみます。

    こちらから目薬を使った検査をしてほしいと伝えたほうが良いのでしょうか?
    眼科でしたら基本目薬使用がデフォルトで今回私が受診した病院がちょっと変わっていたのですかね‥。

    • 5月6日
  • 玲

    伝えてもらった方が話が早いと思います。
    前の病院でこう言われて心配だから目薬使った検査してほしいって言えば大丈夫だと思いますよ。

    実際にママリさんのお子さんの事を診たわけじゃないので分かりませんが、先生によって様々です。
    全ての子に目薬を使うわけではないですが、混合乱視であれば念のため検査したいなって私は思っちゃいますね🤔

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    わかりました!
    伝えてみます。
    ありがとうございました!

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    本日違う眼科に行きました。

    結果目薬の検査はありませんでした。
    子どもは軽い乱視で乱視用眼鏡をかけたら視力が1.2ほどあるらしく、なければ1.0と0.8でした。
    問題ないということでした。

    乱視で見えにくく近づくことで近視になるかもしれないと半年に1回様子見していこうかな?ということでした。

    目薬は通常検査をしたうえで眼鏡などで見えるだろう度数なのに合わなければ目薬を使い確認をする‥とのことでした。

    幼稚園の頃斜視を指摘されて問題なかったとこも伝えると斜視ではないが斜位ではあると言われました。
    これくらいはよくある。少し疲れ目が出るくらいと。


    前回の眼科ではは以下の項目で
    正視・近視・近視性乱視・遠視・遠視性乱視、混合性乱視・調節緊張・弱視・その他の眼疾患

    混合性乱視に◯がつきました。


    今回の眼科では目薬の検査は強い要望があるなら‥‥と言われ、今回はしませんでした。


    この場合、強い要望を出して目薬を使用した検査をしたほうが良かったのでしょうか。

    玲さんのお話を伺って使ったほうが良さそうだなと感じたのに2件連続使わない方針で、うーん😵‍💫といった感じです。

    • 5月10日