※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳の子どもが入眠後に片手の痙攣が1分続いたのですが、これはてんかんでしょうか。

この症状、てんかんでしょうか…

・1歳になったばかり
・入眠してすぐに片手のみ痙攣が1分ほど続いた
・呼吸あり、顔色普通(普段眠っている時と変わらない)
・おさまって少し経った後、泣いて起き、再度入眠

コメント

しめじ

可能性はありますね。てんかんだとまた発作が起きる可能性があるので、注意深く観察するのと、すぐに撮影できるようにスマホを携帯しておくことをオススメします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この場合ってすぐ救急車呼ぶべきでしたか?

    • 11時間前
  • しめじ

    しめじ

    1分程とのことなので今回、呼ばなくても大丈夫だったと思います。
    長くなる場合は、即救急車です!
    私も小学校教諭で、てんかんもちの児童を受け持ちましたが、痙攣というよりはボーッとするようで、すぐに気づいてあげれるのが難しいタイプでした。
    さいわい、学校で発作はなかったですが、常にスマホは持っていました。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ひとまずてんかんではないとのことで安心でしたが、今後も気をつけようと思います😭
    色々詳しく教えてくださりありがとうございました😭

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

息子がてんかんもちです。

可能性は高そうです。
すぐにスマホ撮影し、
なるべく声を掛けてはいけません!
余計に脳が混乱を起こすので痙攣発作の際は動かさず見守ることです。

数分で収まるものは平気ですが5〜10分続くようならすぐ迷わず救急車で平気です。

ただ夜間みなさんが寝てしまってる間に下手したら痙攣止まらず命を落とすかもしれませんので、できるだけ小児科を受診して脳波検査をされる事をお勧めします。

私の息子も当時発作を起こして
ピクピクしてるだけだったけど
入院させてくれと頼み込んで入院。
その数日後、痙攣止まらず注射打ちましたと電話が入りました。

外来でもし脳波検査をされる場合も
、てんかん発作の場合てんかん発作が脳波中に起こらないと脳の波形で全く問題ないと言われてしまう事もあります。
実際に起こったタイミングを脳波で抑えないとはっきり言えないのです…
なのでもし脳波検査をやって異常なしと言われた場合でも日々注意深く観察して、ちょっとでも変化や異変があれば大きな病院で再度受診するなりされた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    1分ほどでおさまった際は救急車呼ばなくて大丈夫でしたでしょうか…
    呼ばなかったことによって症状悪化する可能性などはありますか?
    (今病院診察待ちです)

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呼ばないから悪化することはありません!
    実際一分で収まっていたら脳に問題はあまりないです。

    ただてんかんだった場合知的障害は少なからずある場合が多いので
    就学するまではしばらく通院にもなると思います。

    一分で治るなら問題ないです!
    長く続き意識やチアノーゼに問題がある場合はすぐ呼んでください、

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ひとまずてんかんではなく、安心しました…今後も気をつけようと思います😭

    • 8時間前