
妊娠中の女性が職場復帰と短期アルバイトの選択に悩んでいます。復帰には懸念点が多く、生活費のために働かざるを得ない状況です。どちらが現実的かアドバイスを求めています。
職場に復帰しようか、新しい短期のアルバイトを探そうか迷っています。現在妊娠5ヶ月(16週)です。
派遣社員として給食の調理室で働いていましたが、妊娠5週目から悪阻が酷くなり、立ってることもできなくなった為お休みをいただきました。2/21からお休みをもらい、現在(5/2)まで休職している状態です。
職場には悪阻が治まるまでお休みを頂きたと伝えており(いつまで休みが欲しいとは伝えていません)、了承いただき現在までお休みをいただいてますが、ようやく悪阻もなくなり毎日元気に過ごせている状態です。
職場への復帰を考えたのですが、懸念点がありまして…
・他の従業員の方に長期間休みを頂いてることよく思われていない
・自分の後釜になる新しい人が入社している
・車通勤で往復2時間かかる(ガソリン代が月1万3千円程)
・妊娠が分かってすぐ切迫早産の可能性があると言われた為、調理業務を行うのが怖い(重いものを持ったり等)
・職場環境が整って居ないため、調理場の空調管理が整っていない(これからの夏場は熱中症になりそう)
上記の懸念点と、自分がいつまで休みますと職場に伝えておらず、現在どういう状況なのかという連絡もしていないので復帰しても気まづい、やりづらい部分が正直あります。社会人としてマナーがなっていないのは自覚しています。
なのですが、復帰をすれば産休・育休が取得できる、育児休業給付金も取得でき、社会保険料も免除になります。
もし新しい短期のバイトを探した場合、以上の事は全てついて来ないので、産後がとても不安です。
ですが、さすがに働かないと生活できなくなってきています。旦那も生活費の為、本業とは別にアルバイトを始めました。旦那にとても申し訳なく、わたしも早く稼いで家計を支えたいです。
以前の職場に戻るか、短期のバイトを探すかどちらが現実的でしょうか。自分で毎日ずっと考えていますが、答えが出ません。
アドバイスや助言いただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠16週目)

ママリ
産休育休手当はかなり大きいので
ないのはキツイと思います💦
重いものを持ったりする業務を外してもらうように医師に母子連絡カード?を書いてもらうのはいかがでしょうか?
気まずさは無視してお金優先します🥺
コメント