※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳後半の子どものトイレトレーニングについて相談です。うんちの時にトイレに行くが、座る前に引っ込んでしまい、オムツで立って踏ん張っています。オシッコは出る瞬間に気づくためおまるに座れず、朝食後やお風呂前に座っても何も出ずに終わってしまいます。この状況で良いのか悩んでいます。

1歳後半です!トイトレみなさんどんな風にしてますか?

うんちしたくなった時、トイレ!言っていって、ズボンおろしておまる座るまでに引っ込んじゃうのか、座って踏ん張れないのか出ず…

結局、数秒で「おしまい!」ってなって、オムツで立って踏ん張ってます💦

オシッコは、出た?出る?瞬間くらいで「オシッコ!」ってなるのでおまるに座れず。

朝ごはん後、お風呂前に、前もってオマルに座っても何も出ず、数秒で「おしまい!」と本人が切り上げちゃいます💦

こんなんでいいのでしょうか

コメント

じゃじゃまま

1歳でトイトレしてるんですか😳
うちの子たち3歳半まで日中オムツしてましたよ🤣
夜もまだオムツ取れてないし(笑)
特に急ぐ事情無ければ、全然焦らなくていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    第一子で何もわからず、周りが2歳でオムツ卒業していく子が多くて、一歳後半から頑張るもんなんだと思ってました!

    全く急いではなくて早くトイレをできるように!とも思ってないのですが、
    促し方?導入があってるのか、このままの感じでやって行っていいのかが知りたくて…

    • 5月3日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    2歳でオムツ卒業もめちゃくちゃ早いですよ😳✨

    トイトレのやり方としては、起きた時、ご飯の後、お風呂の前、外出前に座らせるようにして、出れば花丸、出なくてもオッケー👌
    のゆる〜い気持ちで進めてると、少しずつリズム着いてきて、座ると出るようになってきますよ👍

    ただ、うんちはきばるのがなかなか難しいのですぐ出来る子となかなかきばる感覚が掴めない子とあるので、おしっこが出来てもうんちはまた別だと思ってやる方がいいです😌

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!その子が早いってことですね!
    義母も実母も2歳くらいでオムツ外れるよね的な話しててそういうものかと思ってたけど、昔と今じゃ違いますよね💦

    めっちゃ詳しくありがとうございます😭🥹盲目にやってたので助かります🙏

    とりあえずトイレに行くっていう習慣だけ身につけて、出る出ないは気にしないようにします!

    またうんちは別物なんですね!
    覚えておきます🙂‍↕️☺️

    ご丁寧にありがとうございます!

    • 5月3日
2児のMaMa💙🩷

ええ!一歳後半でトイトレすごいです👏

私の息子やっと最近トイトレ始めました😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く無知すぎて、ママ友がやってると聞いて、そういう時期なのかとやってみてました😂早いんですね!

    娘が嫌がらないようにだけ気をつけていこうと思います

    • 5月3日
すずやん

本格的に始めるのは2歳あたりで大丈夫かと。
今はトイレに抵抗なく行けるだけで十分ですよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一歳後半はトイレに抵抗なく行ける がゴールでいいんですね!
    分かりやすく教えていただきありがとうございます🙏

    座ってる時間をちょっとずつ伸ばしていくのは2歳くらいからにしようと思いました!

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

うちも早めに教えてくれるようになったので本当同じ感じです!
うんちと行って本人がトイレ向かったら補助便座座らせてみてもすぐにイイ!と言って終わりにしてオムツでしてます。実際トイレで出たのは数回です。オシッコも教えてくれて行くけどオムツおろす時には出てて、座ると言うので念のため座りますがすぐ終わりです😂
でもこの年だと本格的なトイトレはまだ先ですし教えて嫌がらないならトイレに行くとういう週間を学べればいいと保育士さんに言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ状況の方からのコメント嬉しいです!
    保育士さんからのアドバイスとても安心しますね!
    今は、トイレに行く習慣だけ身につけておこうと思います!

    • 5月3日